「正しい姿勢」をイメージすることが重要

人間は自分の体を捉えるときに、今の自分の頭の中にある概念でしか考えられません。知らないことはできないし、起こらない。逆に言えば、「骨盤が回転する」と知っただけで、骨盤は実際に回転してきます。もうあなたは相当な力を得たのと同じです。

まずは骨盤が回転することを知ってください。そして、それがこのイラストのような差をつくってしまうことも知ってください。では次に、この「回転」によってどんな力が発生するのかをご説明します。

【図表2】背骨のスタート位置の違い
骨盤が回転すれば、背骨が「柱」として機能するようになる(出所=『読むと「全自動」で健康になるすごい本』)

図表2を見てみてください。先ほどの「骨盤の回転」によって、背骨のスタート位置が変わったことが分かりますか?

骨盤のすぐ上、腰椎ようついの出発点のことです。このイラストでは、点線を引いて違いを分かりやすくしています。左の人よりも、右の人の背骨の「出発点」が上がっています。当然、背骨には「押し上げられる」力がかかります。そして上半身が、頭と腕の重さが背骨に乗りやすい位置にありますね(左の猫背の人は、頭と腕を乗せる背骨が近くにありません)。

背骨は「上下からつぶす」と安定する

つまり背骨は、次のようになっています。

・下(骨盤)から押し上げられる
・上に重いパーツ(頭と腕)があるので押し下げられる

この上下それぞれの力によって「背骨は上と下からつぶすもの」ということになります。私たちは子どもの頃から「背筋を伸ばしなさい」と教えられてきたと思います。あれが間違いだったのです。背筋は、骨盤が回転して背骨を押し上げた結果、伸びるのです。背骨だけでよい姿勢をつくろうとすると、逆に体は壊れます。

でもなんだか、背骨をつぶすなんて、負担がかかりそう……と思う人もいるでしょうか? しかし、これが背骨を最も大切に扱う力になります。背骨とは、一つひとつ分かれたバラバラな骨が連続しているものです。これを上下から押さえつければ、しっかり安定することは想像しやすいでしょう。左の猫背の状態では、背骨はどんどん後ろ側に出ていってしまいます。

背骨は上と下から押しつぶして、やっと「柱」として機能するのです。みなさんが健康的な背骨をイメージする際の「S字」も、上と下から押しつぶすから発生するのです。あのきれいなS字カーブは、押しつぶされた結果だったのです。そしてこの押しつぶす力は、先ほどの骨盤の回転による「下からの力」と、頭と腕が重力で押し下げてくる「上からの力」によって実現します。

ここまでを整理すると、骨盤を回転させれば背骨が上がり、上からは重力が勝手に押しつぶしてくれるので安定する……ということです。私の整体では「重力」がポイントとなります。この「全自動」で働いている重力という力こそが、私たちをラクにもするし、苦労もさせます。次に進めましょう。