※本稿は、上野陽子『心に刺さる、印象に強く残る 超・引用力』(青春出版社)の一部を再編集したものです。
小池百合子氏の話っぷり
今回の都知事選の後、当選者より目立ったのは2位に浮上した石丸伸二氏のネット戦略と、当初は“一騎打ち”と言われた蓮舫氏が結果3位に終わった完敗ぶり。声高に小池氏にかみつくものの、短い言葉で切って捨てられる場面が多くみられ、小池氏の余計なことは言わず、むしろ簡単なフレーズで終わらせる話しっぷりに押された印象でした。
そもそも小池氏が発する言葉は、短く、端的で、マスコミが見出しにしたくなるような、核になる言葉を柱に、不用な形容詞や文を排除するのを得意とします。
コロナ禍のときにもみられた「3密の回避」「東京アラート」「ステイホーム週間」など、キャッチコピーを作るのがうまい。囲み取材の瞬間に発した「密です、密です」は、「密ですから距離をおきましょう」よりもゴロ感がよく、アニメ化された百合子が飛んでくるゲーム化までされるなど話題性に富んでいました。
余計なものはそぎ落とす
そして今回の都知事選でも再度ダイバーシティ、セーフシティ、スマートシティの「3のシティ」を持ち出して、都政実行プランをまとめて提示。カタカナが並んでわかりにくくもありつつ、「多様性を大切にして、さまざまな立場の人が住みやすい街、安全で誰もが……」といわれるよりは、スッと耳に入ってきます。当時は慣れなかったカタカナ「クールビズ」も涼しく、スマートにビジネスをしましょうというニュアンスを一言にまとめてすっかり定着しました。すべてに通じるのは……
余計なものはそぎ落とすこと。
すると言葉としての核心部分は際立ってきます。
たとえば非常口に書かれた走る人、歩行者信号の歩く・止まるなどの簡潔に書かれたイラストのピクトグラムは、直感的に「非常口はここ」「止まれ」とわかります。
言葉も余分をそぎ落としてピクトグラム化。詳細はわからなくても、「これだ!」と直感できる内容理解ができるわけです。
政策そのもの、それを実行しているか、よく聞くと回答を避けてはいないか……といった実の議論は今回は抜きにして、とにかくわかりやすく伝えてくれるといえるでしょう。元キャスターらしいクリアな話っぷりに加えて、マスコミが考えるべき見出しをそのまましゃべってくれるありがたい表現者でもあります。
こうした小池氏のクリアでシンプルな表現に学んで、私たちの日常で簡単に生かすには、4つの引用ポイントが考えられます。