経団連の提言は自分の姓について考えるきっかけに

【図表】(法律上の婚姻歴のあると回答した85.2%へ質問)あなたは婚姻時に姓を変えましたか?(男性)

出典:プレジデント ウーマン編集部調べ
【図表】(法律上の婚姻歴のあると回答した85.2%へ質問)あなたは婚姻時に姓を変えましたか?(女性)
出典:プレジデント ウーマン編集部調べ
(姓を変えたことで不都合が「大いにある」「ややある」と回答した64.4%へ質問)姓を変えたことでどんな不都合がありますか?(複数回答)
出典:プレジデント ウーマン編集部調べ

法律上の婚姻経験者で、婚姻時に姓を変えた人の半数以上が改姓によるさまざまな不都合を感じていることも判明した。

「身分証明書、金融機関、運転免許、印鑑、これらを変更するコスト(時間、お金等)、相手は何もしなくてもいいのに、不平等しか感じない」(女性:40代)

また、ビジネス上、旧姓を使用できてもいろいろな問題があるという。

「現在も仕事では旧姓を使用。業務上、旧姓のままだと都合が良いということもあるが、『自分自身』を表す名前を変えるということに、とても違和感がある」(女性:30代)

「過去の業績(名前)が問われる業界で働いている。今も旧姓で仕事をしているが、旧姓の自分は法的には存在しない人間であるため、特に海外で働く場合、さまざまな問題に直面する。感情論や信条論ではなく、シンプルに不便。業績的に不利になることも多い」(女性:40代)と切実だ。

経団連の提言では、主にビジネス上のリスクが挙げられているが、夫婦別姓への関心の背景には、家族の在り方や結婚観、さらにはアイデンティティーの問題までさまざまな理由が見えてくる。その解消策として「選択的夫婦別姓」があり、それは決して強制的ではなく、選択的=自由に選べることにもかかわらず、なぜここまで法制化が進まなかったのかとますます疑問が募る。

この問題をとおして、自分の名前について考えるきっかけになったという人もいることだろう。次回からは、実際に「選択的夫婦別姓」の実現に向けて、さまざまな形で動き出した人たちを追っていく。

【関連記事】
高等試験を断念し、弁護士の妻をサポートする…朝ドラで描かれた「デキる妻を支える夫」が全然増えないワケ
女性にとって「結婚・出産の価値」が急落している…経済学者が指摘する「30代前半女性の未婚率4割」の背景
「はて?」は世の中を変えられる…朝ドラで伊藤沙莉が演じる寅子が連発するセリフに込められた深い意味
戦争が「女性初の弁護士」3人の運命を分けた…朝ドラのモデル三淵嘉子と共に合格の久米愛と中田正子のその後
次男は自宅で100回も性被害に…朝ドラでは描かれない笠置シヅ子を生んだ天才作曲家とジャニー喜多川の関係