脳を活性化させる食材は何か。精神科医の保坂隆さんは「脳の働きのために、醤油や味噌、納豆のような大豆製品に含まれるアミノ酸は欠かせない。また『元気で長寿を願うなら、大豆を一生食べ続けるように』という言い伝えがあるように、大豆製品は生活習慣病を予防する食品のエースとして、植物性タンパク質のパワーが認められている。天寿をまっとうした徳川家康の食養生としても、根菜を3種類と野菜を5種類入れた『三根五菜味噌汁』が語り継がれている」という――。

※本稿は、保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。

ご飯、みそ汁、焼き魚、納豆などの朝食
写真=iStock.com/TATSUSHI TAKADA
※写真はイメージです

IQ250の天才青年の食べていた食品

最近は“つゆだく”などいろいろな商品が登場して、かつてほど納豆が苦手という日本人は少なくなりましたが、それでも「あのにおいがどうも……」などという人も少なからずいるようです。