JR茅ケ崎駅(神奈川県茅ヶ崎市)では、サザンオールスターズの「希望の轍」(1990年発表)が発車メロディになっている。どのような経緯で採用されたのか。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員・藤澤志穂子さんの新著『駅メロものがたり』(交通新聞社新書)から紹介する――。
茅ヶ崎駅南口の風景
写真=iStock.com/7maru
※写真はイメージです

一枚岩になりにくかった新旧茅ヶ崎の街と駅

茅ヶ崎は海岸沿いの街であり、湘南サウンドのイメージが強い。代表格は「サザンオールスターズ」だろうか。リーダー桑田佳祐さんの出身地で1978(昭和53)年のデビュー曲「勝手にシンドバッド」は鮮烈で、歌詞に茅ヶ崎が歌われるからか。

サザンオールスターズは2000(平成12)年8月に、海岸にほど近い茅ヶ崎公園野球場で初の凱旋コンサートを開催、これを機に駅の発車メロディの企画が持ち上がった。所属事務所も快諾したといい、翌年3月に、地元商工会議所が駅前で「どの曲がふさわしいか」のアンケートを実施。約1万人が寄せた回答中のトップが「希望の轍」だった。ライブで必ず演奏される、明日への希望を感じさせる定番曲だ。

茅ヶ崎商工会議所はJR東日本横浜支社に実現の要望書を提出。だが、この企画は頓挫する。関係者の話を総合すると、当時はまだ駅のメロディが普及しておらず、楽曲の使用は、視聴覚に障害を持つ乗降客の妨げになりかねない等、JR側が実施に二の足を踏んだことが理由らしい。

サザンオールスターズのメロディ導入には、実は反対意見もあったと聞く。茅ヶ崎市は約25万人が住む東京のベッドタウンで、古くから住む住民もいれば、新しく移ってきた人たちも多く、市民の意見は一枚岩にはなりにくい側面がある。

「加山雄三さんの曲の方がふさわしい」という声もあった

茅ヶ崎はサザンオールスターズに限らず、土地にゆかりを持つ音楽家を多く輩出している。シニア層にとって、湘南サウンドの代表格は加山雄三さんである。「駅メロには、サザンより、加山さんの曲の方がふさわしい」といった声もあったようだ。

歴史を遡れば、作曲家では山田耕筰(1886~1965)が一時期、居住していたほか、中村八大(1931~1992)、平尾昌晃(1937~2017)、歌手の尾崎紀世彦(1943~2012)、ミュージシャンの加瀬邦彦(1941~2015)、喜多嶋修さん、若手ではBEFIRSTのSOTAさん、SuchmosのYONCEさんなど錚々たる顔ぶれが並ぶ。