「お値段以上」のCMで知られるニトリの快進撃には、ダイエー、イトーヨーカ堂、イオンを経営理論面から支えた賢き先達の指導があった。社長自らの言葉で綴るニトリとペガサスクラブの足跡。

ニトリHD社長 似鳥昭雄●1944年、樺太生まれ。北海学園大学経済学部卒。67年似鳥家具店創業。72年ニトリ(現・ニトリホールディングス)設立。2002年東証一部に上場。早稲田大学で今春寄附講座開講。経営コンサルタントの故・渥美俊一を師と仰ぐ。
人生の大師匠、渥美俊一先生に出会ったのは、僕が32歳のころのこと。わずか30坪の家具店から始めたニトリを6店舗まで増やし、売り上げも15億円出すまでにはしたものの、行き詰まっていた時期でもありました。
当時はまだ、「店舗数拡大は5店舗までが限界」という世間の常識がまかり通っていた時代です。それ以上増やすと、管理が行き届かなくて倒産するといわれていた。そんなある日、渥美先生が書かれた本に出合ったんです。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待
(取材・インタビュー 佐藤ゆみ 構成=三浦愛美 撮影=奥谷 仁 写真提供=ニトリ、柴田書店)