今年1月から新NISAがスタートした。独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)の五十嵐修平さんは「オールカントリーは分散投資の王道だが、だれにでもお勧めできるというわけではない。途中の値動きが大きすぎると不安になる、定期的な収入が欲しい、といった場合は別の選択肢を考えたほうがいい」という――。
新NISA
写真=iStock.com/Nyantanan
※写真はイメージです

旧NISAは「このまま放置」でいいのか

2024年から新たにスタートしたNISA制度(以下、新NISA)。非課税期間が無期限になり、2023年までのNISA(以下、旧NISA)とは別に、一人あたり1800万円の「生涯投資枠」が設けられました。

「つみたてNISA」の非課税投資上限額は年間40万円、「一般NISA」では年間120万円でしたが、新NISAでは年間120万円の「つみたて投資枠」と年間240万円の「成長投資枠」をフル活用することで、最大年間360万円の投資が可能になりました。

投資する側にとってより魅力的な制度になったことは間違いありませんが、旧NISAで運用してきた金融商品の取扱いについて気になっている方も多いと思います。そこで、今回は旧NISAで保有している商品はどうすればいいかについて解説します。

いますぐ旧NISAを売却すべき人とは

旧NISAではロールオーバー(NISA口座の非課税期間が終了後、翌年の非課税投資枠へ移管すること)が可能でしたが、2024年以降はロールオーバーができなくなりました。

そのため、旧NISAで保有していた商品が新NISAに切り替えられることはなく、5年間(つみたてNISAの場合は20年間)の非課税期間の終了後は課税口座に自動的に払い出されるので注意しましょう。課税リスクを避けるためには、それまでに売却しておくことをお勧めします。

たとえば、2019年に旧NISA(一般NISA)で100万円分の投資信託を購入しており、23年末時点の評価額が150万円であれば、150万円が取得価格となり、課税口座に払い出されます。将来の売却時に金額が150万円を超えていれば、超えた部分に対して約20%の税金がかかります。

もし、新規資金で新NISAを年間360万円の限度枠いっぱいまで運用する予定がない方は、いったん売却して新NISAの成長投資枠で買い直すと無期限で非課税の恩恵を受ける事ができるので、非課税終了を待たずに買い直したほうが良いでしょう(ただし、旧NISAと新NISAでは投資可能な金融商品に違いがあります)。

また、年末時点の評価額が80万円となっていた場合は80万円が取得価格となりますので、売却時に買付金額の100万円に戻ったとしても、20万円が利益とみなされ課税されてしまいます。そのため、値下がりしている場合も早めに新NISAで買い戻すほうが良いと言えます。

ただし、新規資金で年間最大投資枠360万円を5年間で使い切るという考えであれば、旧NISAはそのままにしておいて問題ないでしょう。