NHK大河ドラマ「どうする家康」には、「あまりに史実とかけ離れている」との批判が相次いだ。歴史評論家の香原斗志さんは「最大の問題は、家康の正妻・築山殿の描き方にある。あまりにも荒唐無稽な設定により、俳優陣が好演しても報われない面があった」という――。
『大河ドラマ・ガイド どうする家康 前編』(写真=PR TIMES/NHK出版)
『大河ドラマ・ガイド どうする家康 前編』(写真=PR TIMES/NHK出版)

「どうする家康」で気になったのは俳優ではなく脚本

ジャニー喜多川氏の性加害問題に揺れた2023年。NHKはこれまで旧ジャニーズ事務所に所属するタレントを毎年5~6組、紅白歌合戦に出場させていたが、今年は44年ぶりに一人も出場させない。

長いものに巻かれながら、ひとたび問題が発覚すると手のひらを返す。そんなNHKの姿勢には、大河ドラマ「どうする家康」も振り回された。

主役の徳川家康に松本潤、準主役の織田信長に岡田准一、家康の異父弟の久松勝俊になにわ男子の長尾謙杜、豊臣秀頼にHiHi Jetsの作間龍斗と、旧ジャニーズ事務所の所属タレントが4人も出演していたからである。

露骨なまでにジャニーズへ依存していたため、シーズン途中で問題が発覚すると、「どうする家康」自体が色眼鏡で見られる不幸に見舞われた。

しかし、彼らの名誉のために強調しておきたいが、旧ジャニーズのタレントたちは適材適所に配置され、よく演じていた。

問題はそれよりも脚本にあった。登場人物の輪郭を明瞭に描こうとするあまり、複雑さや厚みが損なわれ、奥行きが失われた。

また、食うか食われるかの戦国の世に生きるにしては、各人はいつも個人的な思いに突き動かされ、人物相互のほんとうの関係性が見えなかった。歴史を動かすダイナミズムが隠れてしまった、ということである。

以下に「どうする家康」の全48回をとおして、ネガティブな意味で気になった場面を5つ挙げたい。設定がいびつだと、俳優が「怪演」するほど違和感は増す。その結果、割を食った俳優の演技を救済したい思いもある。