仕事でミスをしたとき、あなたは「後悔しても仕方がない」と切り替えるだろうか。米ベストセラー作家、ダニエル・ピンクさんは「後悔という感情はネガティブな側面ばかりではない。実は後悔する人ほど、その後成功しやすい傾向にある」という――。

※本稿は、ダニエル・ピンク『THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める』(かんき出版)の一部を再編集したものです。

オフィスの窓から外を眺める中国人の実業家
写真=iStock.com/Jiyi
※写真はイメージです

後悔しないのはもったいない

研究によると、後悔の感情に適切に対処すれば、三つの大きな恩恵が得られる。その三つの恩恵とは、①意思決定の質が改善すること、②課題に対するパフォーマンスが向上すること、③人生の充実感が高まることである。

1.意思決定の質が改善する

次の設例を考えてみてほしい。

あなたは古いアコースティックギターを手放すことにした。幸い、隣人のマリアが中古のギターを探している。マリアはあなたに、いくらで売るつもりがあるかと尋ねた。

あなたは、そのギターを五〇〇ドルで購入していた。さすがに、中古で同じ値段は取れない。三〇〇ドルで売れればうれしいけれど、それでは高すぎるように思える。そう考えて、あなたは二二五ドルでどうかとマリアに言う。おそらく値引きを求められるだろうから、最終的に二〇〇ドルで話がまとまればいい、と考えたのだ。

ところが、マリアはあっさり二二五ドルで買い取ることに同意し、その金額を支払った。

さて、あなたは後悔を感じるだろうか。

「もっと強気に出ていれば…」という経験が教訓に

おそらく、あなたは後悔するのではないか。実際、そのような反応を示す人が多い。中古ギターの売却以上に損得が大きい局面になると、この傾向はいっそう強まる。相手がこちらの最初の提案をあっさり飲んだ場合、私たちはたいてい、どうしてもっと強気に出なかったのかと、自分を責める。

しかし、自分が後悔の気持ちをいだいていると認めることにより――つまり、不愉快な感情を追い払うのではなく、招き寄せることにより――その後の意思決定を改善できる可能性がある。

たとえば、現在コロンビア大学に在籍するアダム・ガリンスキーと三人の社会心理学者が二〇〇二年に実施した研究では、交渉で最初の提案が受け入れられた人たちを対象に調査をおこなった。その人たちに、もしもっと強気の提案をしていたら、どれくらい好ましい結果を得られていたと思うかと尋ねたのだ。

すると、この問いに対して深い後悔を示した人ほど、その後の交渉に向けて時間をかけて準備する傾向が見られた。