2023年上半期(1月~6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2023年4月30日)
誰かに共感やねぎらいの言葉をかけようとして、「経験したことのないあなたにはわからない」と拒絶されたときにはどうしたらいいのか。社会学者の森山至貴さんは「何をもって『わかっている』ことにするのかというハードルの高さは上下する。そうした拒絶の言葉を批判するのではなく、相手がなぜそういった表現をするに至ったのかという背景に思いを巡らせることで、対処の仕方を考えてはどうか」という――。

※本稿は、森山至貴『10代から知っておきたい 女性を閉じこめる「ずるい言葉」』(WAVE出版)の一部を再編集したものです。

子育てを心配する母親
写真=iStock.com/yamasan
※写真はイメージです
女性A「なんだか疲れているみたい。大丈夫?」
女性B「子どもの夜泣きがひどくてなかなか寝られなくて……」
女性A「想像しただけでも大変そう」
女性B「大変なんてもんじゃないって。あなたには子どもがいないからわからないよ」

「そんな程度のもんじゃない!」と言いたいときはある

たしかに、経験したことのないことについて軽々しく口にすることは戒められるべきかもしれません。わかった気にならないで、相手の経験に真摯しんしに耳を傾けるべきでしょう。知ったかぶりほど、相手への敬意を欠いた態度はありません。

とはいえ、だからといって、相手の想像が自分の経験にとうてい及ばないときに、相手の属性を理由にして「あなたにはわからない」と拒絶することは、望ましい態度でしょうか。

もちろん私はこのあと「望ましい態度ではない」と説明していくつもりなのですが、同時に「だからそんなことを言う人は間違っているのだ」と非難することにはためらいも覚えます。

苦しい、つらい、という経験がまさに想像を絶するものであるとき、他者による想像や共感に対して「そんな程度のもんじゃない!」と言いたい気持ちは私にもありますし、誰かがそう叫んでいるときに、その絶望を軽視してはならないと思うからです。

だからここでは、「あなたには子どもがいないからわからない」といった言葉を批判するのではなく、その背後にある発想について考えることで、その発言を生み出した苦しさやつらさにもっとうまく対処できるのではないか、を考えてみたいのです。