就職・転職市場で人気の「大学職員」という職業は、本当に楽で稼げるのか。私立大学で事務職員として働いていた倉部史記さんは「成長実感がわかない、職場の運営体制や危機感のなさに焦燥感を抱くという一般的な悩みもあれば、アカデミック・ハラスメントや学生の不祥事など、大学組織ならではの問題もある。給与水準だって実際にはピンキリだ」という――。

※本稿は、倉部史記・若林杏樹『大学職員のリアル』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

大学の講義室
写真=iStock.com/Pixelci
※写真はイメージです

民間企業から私立大学の事務職員に

20代の後半、私は都内の私大に事務職員として勤務していました。世間的に見たら入学難易度が高いブランド校とは呼ばれないかもしれないが、長い伝統を持ち、実直に教育と研究を行ってきた中規模の単科大学です。

学生も教職員も派手さはないけれど総じて真面目が取り柄。18歳人口減少の影響もあり、入学難易度の維持向上が課題になってはいましたが、経営状況は健全なほう。産業界からの評価も上々で、メディアでは入学難易度から見た就職実績から「お得な大学」という評価をしばしば受けるようなところです。

私は民間企業からの中途採用でした。当時はまだ若く、いわゆる第二新卒に近い扱いだったかもしれません。教務課に配属され、そこで一般的な窓口対応のほか、履修登録や時間割作成などの業務を主に担当しました。入試の運営や高校訪問など、教職員総出で行うイベントも経験しています。

就職・転職マーケットで人気の職業

さて現在、大学職員が一部の就職・転職マーケットで人気を集めているようです。企業が企画する転職フェアでは一部上場企業の社名に並び、「早稲田大学」といった名前が出展団体の目玉として大きく挙げられます。こうしたイベントは全国各地で企画されていますが、その地域に本部を持つ国立大学や私立大学の名前が前面に押し出されていることもしばしばです。企画者側は、大学職員に関心を持つ方が少なくないことを意識しているのでしょう。

若林杏樹氏のイラスト
イラスト=若林杏樹

実際、ウェブやSNSなどを見ていても、大学職員は一部で関心を集めているようです。

「大学職員は40代で年収1000万円以上」
「夏休みは3週間以上」
「残業もなく、ボーナスは○○万円以上」

といったことを紹介するブログ記事などが少なからず存在しますし、それらがアクセスを集めている様子も窺えます。「楽で稼げる仕事ランキング」といったテーマの記事で、上位に大学職員が挙げられている例もありました。現役大学職員の皆さんの中には、いま「そんなわけあるか」と思った方も少なくないはずです。ですが、こうした情報を信じ、関心を寄せている方がいるのも事実です。