法大への進学権利を持ったまま、他大学を受験可

法政大の三つの付属校は共学で、成績の基準を満たせば大学へ進める。

「MARCHの付属校の中で先駆けて、法大への進学権利を持ったまま、他大学を受験できるようにしました」(同)

22年9月には法大が大学近くにある女子校・三輪田学園と高大連携の協定を結び、「法大への学校推薦型選抜枠最大30人」ができた。このことで三輪田学園の偏差値が高まることが予想されている。

井の頭公園駅の近く、閑静な住宅地にある法政大学中高。
写真提供=法政大学中高
井の頭公園駅の近く、閑静な住宅地にある法政大学中高。
【図表】法政大学 内部進学の道
出典=『小学生知育大百科 2023完全保存版』(プレジデントムック)

【法政大学高等学校 内部進学率93.0%】

他大学の主な合格実績 上智7、東京理科1

最も歴史ある付属校

法政初の付属校として1936年に開校。2007年に三鷹に移転し、法政大第一高校から現在の名称に。法政大への進学には、「基礎的思考力確認テスト」の基準をクリアすることのほか、英検2級程度の英語力があることが必須。付属の中学校あり。

【法政大学第二高等学校 内部進学率91.5%】

他大学の主な合格実績 早稲田2、慶應4、上智7、東京理科11

高校は一学年600人になるマンモス校

高校から400人入学し、一学年600人になるマンモス校。2016年に共学化。17年には校舎を全面的に建て替えた。3つの付属校で行われる「基礎的思考力確認テスト」で基準をクリアできれば法政大へ進学できる。付属の中学校あり。

【法政大学国際高等学校 内部進学率83.3%】

他大学の主な合格実績 慶應3、上智15、明治1

女子高からグローバル教育に転換

1933年設立の潤光女学校が起源。53年に法政大学女子高校に。2004年から私服通学OK。18年に共学化し、法政大学国際高校に名称を変更。グローバル探究コース(約280人)とIB(国際バカロレア)コース(20人)の2コースある。

【関連記事】
【早慶編】早大入学の意外な穴場…難関付属一貫校「早大学院」は早実中や早稲田中より入りやすく内部進学率は何と96%超
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧【2022上半期BEST5】
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ