「ロシア軍がひどいことをするはずがない」

先日、日本のある番組で、次のようなことを報じていました。それは、ウクライナに住んでいるロシア人の女性のことです。親はロシアに住んでいる。当人はロシア人ですが、ウクライナのロシアとの国境に近いところに住んでいる。ロシアのウクライナへの軍事侵攻を受けて、この女性は、母親に毎日、電話やメールで現状を伝えるわけです。わがロシアが、ウクライナでとんでもないことをしている、と。

母親もわりにリベラルで、ヒューマニスティックな人だったので、最初は娘に共感して、戦争なんかいけないわよね、みたいなことを言い、プーチンに批判的だったのです。

しかし、日が経つにつれて、ロシアの攻撃が激しくなってきて、娘から送られてくる映像が凄惨せいさんなものになってくる。そうすると、少しリベラルだった母親は、その映像を受け入れられなくなってくるのです。娘がいくら私の送っている写真は真実だと主張しても、母親は、国営放送には全然別の映像が映っている、自分はそっちを信じる、と言い張るのです。ロシア軍がそんなひどいことをするはずがないと言って、娘よりも国営放送を信じる。

ウクライナの砲撃跡
写真=iStock.com/Diy13
※写真はイメージです

核兵器がなくなっても国民の敵意は残る

これは、もっとも消極的ではありますが、それでもやはり軍事侵攻を支持していることになります。たいていの人は、さらに積極的に支持しているでしょう。プーチンの軍隊がウクライナに軍事侵攻して、西側に一撃を食らわしているというのは、ロシアの人びとから見ると、プーチンが積年の恨みを晴らしてくれているみたいな感じがある。

ですので、ロシアが仮に兵器を持たなくなったとしても、ロシアの人びとに集合的に共有され蓄積されているルサンチマンや敵意の問題が残ります。それは、ロシア人がロシア人だけで解決すべき、あるいは解決できる問題なのか、それとも、もっとグローバルな経済の構造とか政治の仕組みに規定された構造的な問題なのか。後者であるとすれば、兵器の開発だけでは、ことは片付かないのではないでしょうか。