すべて受け入れることで事態は好転する
とはいえ、言うは易し。実際、病気で苦しんだりリストラで収入が途絶えたりすればそんなことなど言ってられない。やけっぱちにもなるでしょう。もちろん私自身もそうでした。そんな気持ちをグッと支えてくれたのが、アメリカの精神科医、エリザベス・キューブラー=ロス(1926~2004)の言葉でした。世界的なベストセラー『死ぬ瞬間』(1969年原著刊行)の著者として、身近に感じている方も多いのではないでしょうか。私の場合のちょっとした工夫は、“生きる瞬間”にもキューブラー=ロスの言葉を応用してみたことです。死ばかりではなく、です。
答えを先に言ってしまいます。
それは、すべてを受け入れてしまうこと。「全受容」です。
「えっ、受け入れるだけ……?」
そう思われたかもしれませんね。それだけなんです。ですが、そうすることで不思議なほどに事態が動き始めます。
「死」を受容する5つのプロセス
ここでさっそく、精神医学者であるキューブラー=ロスが提唱した「死の受容プロセス」というモデルを紹介したいと思います。人が死を受け入れていく心の変化には、五段階のプロセスがあるというものです。
①第1段階「否認」
不治の病だと告げられるなど、もう長くないと知らされたときに、「そんなことあるはずがない。何かの間違いだ」と受け入れられず、事実を認められない段階です。
②第2段階「怒り」
死を否認することが徐々にできなくなり、「どうして私なのか……」と怒り・激情・妬み・憤慨といった感情が生まれ、周囲に反発する段階です。
③第3段階「取り引き」
死を少しでも先延ばしするために、神様にすがったり、何か良いことをすれば救われるのではないかと考えたり、取り引きを試みる段階です。
④第4段階「抑うつ」
死を免れないことを悟り、悲しみや抑うつ、あきらめや罪悪感といった気持ちを抱き、大きな喪失感を覚える段階です。
⑤第5段階「受容」
死を、誰もが到達する運命として受け入れ、ある程度の期待を持ちながらも最後を静観し、いくばくかの平安が訪れる段階です。
(エリザベス・キューブラー=ロス『死ぬ瞬間 死とその過程について』を参考に筆者作成)
不治の病だと告げられるなど、もう長くないと知らされたときに、「そんなことあるはずがない。何かの間違いだ」と受け入れられず、事実を認められない段階です。
②第2段階「怒り」
死を否認することが徐々にできなくなり、「どうして私なのか……」と怒り・激情・妬み・憤慨といった感情が生まれ、周囲に反発する段階です。
③第3段階「取り引き」
死を少しでも先延ばしするために、神様にすがったり、何か良いことをすれば救われるのではないかと考えたり、取り引きを試みる段階です。
④第4段階「抑うつ」
死を免れないことを悟り、悲しみや抑うつ、あきらめや罪悪感といった気持ちを抱き、大きな喪失感を覚える段階です。
⑤第5段階「受容」
死を、誰もが到達する運命として受け入れ、ある程度の期待を持ちながらも最後を静観し、いくばくかの平安が訪れる段階です。
(エリザベス・キューブラー=ロス『死ぬ瞬間 死とその過程について』を参考に筆者作成)
このような死に向かうプロセスは、実は、より良く生きるためにもとても参考になるのです。