調査概要/プレジデント編集部で、日本CHO協会に登録する人事関係者、人材会社関係者約1800人を対象に調査を実施。期間は2010年3月12~19日。有効回答者数は241人。回答者は各業種ごとに、業績などを基に選出した企業の中から1社とその理由を選択。さらに、各業種で選択した企業の中から最も働きがいのある企業1社を選択した。

【業種別ランキング:コンサル・人材】外資に交じって奮闘の野村総研/マッキンゼーが全体の3割超の票を集め、首位に。最多理由は、全体の約半数が選択した「働く人が自分の仕事にプライドをもって働いている」。2位の野村総合研究所でも、同理由を選択した人が最も多かった。なお、7位のIBMビジネスコンサルティングサービスは、2010年4月1日より日本IBMと経営統合している。
最後にエンパワーメントによりモチベーションを高めるうえで考慮しなければいけないのが、それによって発生する経営リスクである。
リスクとは、組織が個別最適に陥ってしまうことである。自分で勝手にやってもいいよ、というだけでは、その人が会社の方向性に合った働き方をするかどうかはまったくわからない。極端にいえば、遠心力が働くために会社がバラバラになってしまう恐れがある。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待