健康的な体づくりのためには、なにが重要なのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授は「腸内環境を整えることを考えてほしい。体重が心配な人も、腸をよくすれば自然とやせられる。私は腸内環境のために毎朝必ず4つのことをしている」という――。(第2回/全2回)

※本稿は、小林弘幸『お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した たんぱく質ダイエット』(ワニブックス)の一部を再編集したものです。

16歳のころ(左)と現在(右)の小林弘幸教授
写真(左)=筆者提供、写真(右)=川しまゆうこ
16歳のころ(左)と現在(右)の小林弘幸教授

たんぱく質ダイエットには“腸活”が欠かせない

たんぱく質を摂ると、基礎代謝がアップして太りにくい体を手に入れることができます。じつはこの「たんぱく質ダイエット」には、腸活が欠かせません。

たんぱく質を意識して以前より摂取量を増やすと腸内環境が乱れるケースがあるためです。腸内環境の良し悪しは「やせやすさ」に大きく関わっていて、たんぱく質摂取と腸活をセットで行わないと、すべて無意味に終わってしまう可能性があるのです。

私たちの腸内には、「善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7」という割合で腸内細菌がバランスを取りながら生態系を構築しています。たんぱく質の中でも動物性のものは消化される際に、悪玉菌のエサになる窒素を生み出して腸内の悪玉菌を活発にします。

動物性たんぱく質に偏った食生活が続くと悪玉菌が増加して、生態系全体のバランスが崩れ、様々な悪影響を及ぼしかねません。また、たんぱく質は、ほとんどが栄養分として吸収されてしまうため、食物繊維が不足すると便のカサが増えず、腸のぜんどう運動も起こりにくくなって、便秘を引き起こします。慢性的な便秘は、腸内環境の悪化を招くため注意が必要です。

私はこれまで、腸と自律神経の専門医として多くの患者さんを診察してきましたが、そこで辿り着いた結論は「腸をよくすれば自然とやせられる」ということ。なぜなら、腸の働きは食べ物の消化・吸収・排泄のほかに、血液の質にも大きな影響を与えているからです。