夏に増える「熱中症」から身を守るにはどうすればいいのか。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんは「めまいや手足のしびれ、頭痛が起きたら要注意。急いで体温を下げるには『手のひらを水で冷やす』と良い。首や脇を冷却するよりも効果が高い」という――。

※本稿は、中野ジェームズ修一『子どもを壊す部活トレ』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

ミネラルウォーター
写真=iStock.com/kaorinne
※写真はイメージです

めまいや手足のしびれ、頭痛が起きたら要注意

「屋内で行う部活動も熱中症対策は必要?」
A.もちろん必要。冬だって熱中症のリスクはある
B.対策が必要なのは強い日差しの中で行う部活動のみ
→屋外の運動じゃなくても熱中症のリスクはあります(正解はA)

熱中症とは、体内の水分や電解質の減少、血流が滞るなどして、体温調節が上手くいかず、高体温となって重要な臓器にトラブルが起こり発症する健康障害の総称です。

熱中症は、熱失神、熱痙攣、熱疲労、熱射病の4つに分類されています。人間の体は体温が上がると放熱のために皮膚の血管を拡張して、皮膚への血流量を増やします。このことによって血圧が低下し、脳への血流が減少することで発生するのが熱失神です。熱失神の症状には、めまいや立ちくらみ、顔の異常なほてり、顔面蒼白そうはくなどがあり、場合によっては気を失ってしまうこともあります。

発汗量が急激に増えると、体内の水分と電解質が一気に失われます。このとき、水分ばかりを補給していると、血液中のナトリウム濃度が低下し、筋肉の痙攣、手足のしびれなどを起こします。これが熱痙攣です。

発汗による脱水と、皮膚血管の拡張による循環不全が起こっている状態が熱疲労。脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気といった症状がみられます。

中枢機能に異常をきたす熱射病は死の危険性もある

熱疲労の状態が進行し、過度に体温が上昇し、中枢機能に異常をきたした状態が熱射病。呼びかけや刺激への反応が鈍い、言葉が不明瞭といった症状があらわれ、さらに進行すると昏睡こんすい状態に陥ることがあり、死の危険性もある緊急事態です。

少しでも熱中症の症状が出たら、速やかに涼しい場所に移動、衣類を緩める、十分な水分と電解質の補給、氷や冷水を使って体を冷やすといった処置をしてください。呼びかけへの応答がないときは、すぐに救急車を呼びましょう。

人間の体には、体温が上がっても発汗や皮膚温度の上昇によって熱を逃がすという機能が備わっています。暑さによって、その機能が上手く働かなくなると熱中症を引き起こすのですが、環境、体のコンディション、行動に気を配ることで、熱中症のリスクを小さくすることが可能です。練習や試合をする日が熱中症のリスクが高い日かどうかを知ることも、熱中症対策として重要でしょう。