「熱心に勧めてくれたから」と高額な保険計画を結んでしまい、後で後悔するということは少なくありません。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんは「どんなに親切な営業職員であっても、義理で保険を買ってはいけない」と苦言を呈します――。

※本稿は、ムック『NEWよい保険・悪い保険2022年版』(徳間書店・タウンムック)の一部を再編集したものです。

札束でできた小屋にいる豚の貯金箱
写真=iStock.com/fatido
※写真はイメージです

「どこで相談しても同じ」は大間違い

保険はどこで加入したらいいのでしょうか? ということを聞かれることがあります。しかし、同じ保険商品で同じ保障内容なら、どこで契約をしても同じ保険料です。保険料の割引はありません。割引をしてはいけないと法律で決まっているからです。

では、条件は同じなのだから保険会社の営業職員でも保険乗合代理店からでも、どこで契約をしてもいいかというと、そうではありません。すでに保険商品が決まっている場合には別ですが、保険を相談するところによって、すすめられる保険商品が違ってきますし、そもそも、すすめられる保障内容も異なります。

そうすると、相談をする相手によって保険料は月額数万円違ってきて、保険料総額になると数百万円、数千万円の差が出ることもあります。ですから、保険を相談するところはとても大事です。

では、どこで保険の相談をするのが一番いいのでしょうか?

今回は、保険契約する場所、つまり保険の入り口についてお話をしてみましょう。

生命保険は比較検討が難しい金融商品

生命保険は、とても複雑な金融商品です。なぜ、複雑なのかというと、保険会社によって保障内容や特約などさまざまで比較検討が難しいからです。それに検討することが多いからかもしれません。

検討する項目というのは、まずどんな保険が必要なのかということから始めます。保険とは、不安を解消してくれる商品なのです。不安って何かと言うと、もし死んだら残された家族が心配とか、病気になって入院したらお金がかかるのが心配、がんになったときの心配、介護になった時の心配。などなどさまざまな心配があります。

心配事をすべて保険で解決してくれるわけでもないし、すべてを保険で解決しようとしたらお金がいくらあっても足りません。ですから、まず保険のジャンルを選びます。

そして、どのくらいの保障額にすればいいのか? というのも検討する必要があります。必要保障額というのは社会保障で足りない分を保険で補うというのが正解なのですが、そのために社会保障って何があるのか? ということを知っておく必要もあります。

そうなると保険を選ぶにあたって難しいので、誰か専門の人に相談したくなってしまいますね。