東大合格者数ランキング“圏外”から合格を勝ち取る生徒の共通点
書店に行ったら、東京大学関連の書籍が目立つところに面陳されていました。
『ドラゴン桜に学ぶ「東大メンタル」』
『東大生が選んだ勉強法』
『東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?』
『東大思考』
『東大ノートのつくり方』
「東大」をタイトルに掲げている本は次々と出ていて好調そうです。やはり「東大」というジャンルは強力なキラーコンテンツなのでしょうか。うらやましさが募りつつ、売れている一冊を拝読してみました。
『ドラゴン桜 「一発逆転」の育て方』(プレジデント社)は、東大合格者ランキング常連校とは無縁の環境で、孤軍奮闘して合格を勝ち取った10人の学生と、その親御さんにインタビューした本。東大は、地元でも有名な神童が進学するイメージですが、気合いと信じる力と、親の応援があればワンチャンあるのでしょうか?
誰が見ても東大合格にはほど遠かった子たちの「変身」
この本を企画編集したメンバーで、自身も「一発逆転東大生」の西岡壱誠さん(経済学部4年)と岡崎拓実さん(東大OB)の2人が本の中で対談し、分析していました。
「一発逆転東大生とは、不登校、成績低迷、通っている学校や家庭の状況など、高校1年生の段階で、誰が見ても東大合格にはほど遠かった子たち」とのことで、そんななか「自分でスイッチを入れて前に進んだ結果、逆転合格を手にした」のが「ドラゴン桜的な東大生」だそうです。
2人によれば、こうした一発逆転合格の子は、人から勉強させられるのではなく「自ら東大合格という高い壁を設定」し、世間体にとらわれず、いろんなことにチャレンジできるポテンシャルの持ち主だとか。親も「勉強しなさい」などとプレッシャーをかけず、ポジティブな気持ちで応援して、子どもの夢を否定しない、という傾向もあるそうです。
「難関校出身東大生」よりも「一発逆転東大生」のほうが夢や希望を感じるのは気のせいでしょうか。進学校の中で劣等生だった身からすると、「ドラゴン桜的な東大生」は親との関係を含め、風通しがよくて自由な空気に感じられます。
「難関校出身東大生」の場合、中学受験などでかなりの額を投資され、親や親族の期待を一身に背負っているので、できて当たり前となりがち。そもそも両親も高学歴ということは多く、劣等生の気持ちはわかりません。テストの点がよくても褒められることはほとんどありません。むしろ少しでも成績が悪くなるとピリついた空気に……。