欧米著名人は、ツイッターの常連
ツイッターは2006年から開始されたウェブサービスで日本では「つぶやき」と呼ばれることもある。280文字(韓国語、中国語、日本語は140文字)以内という、文字数制限があるので端的にメッセージが直接伝わるのが特徴である。メッセージと一緒に画像、動画、URLも投稿できる。
あまりにも文字数が少ないので伝達効果がそれほどではないと見くびってはいけない。このツイッターを最大限に利用したのがほかならぬアメリカ大統領ドナルド・トランプである。大統領選中もひっきりなしにつぶやいていた。メディアはそれを嘲笑するかのように軽視していたことは否めない。しかし投票日に蓋を開けてみるとヒラリー・クリントンが敗北し、トランプが勝利を収めたことは記憶に新しい。
今や、欧米でテレビを見るとニュースの最後にアンカーマン(キャスター)のツイッター・アカウントを画面に出すのが定例になっているほど、ツイッターは主流媒体になったと言っても過言ではない。その契機をつくったのがトランプである。世界中に生の声を即座に発信できるため、著名になればなるほどツイッターを投稿する回数も多い。ハッシュタグをつけることで検索も簡単になり、仲間を集めることもいとも簡単にできる。だから#MeTooで「私もセクハラを受けた」人が世界中から集まった。1つの大きなムーブメントさえつくり出す力を持っている。
日本ではツイッターでの炎上が時折見られるが、欧米ではめったに炎上することはない。それは子どもの頃から議論に慣れていて自分と異なる意見をツイートされても冷静であるからだ。
トランプのフォロワーは4900万人以上いる。これは桁外れの数字であるが、メディアが事実をねじ曲げることはどの国でもよくあるので、主流メディアを全く信用していないトランプがツイッターに依存する心理状態になるのは当然のことである。
トランプ以外のツイッターでここに例を挙げるノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは受賞する前からニューヨーク・タイムズのコラムニストであったこともあり、フォロワーは438万人にも上る。私もかなり親しいが、クルーグマンは経済以外のイシューでも現政権への批判を緩めることはない。トランプのツイートをフォローし、クルーグマンの批判をフォローするだけで大きな流れをつかむことができるのだ。