少子高齢化が進む日本で、福岡都市圏は例外的に人口が増え続けている。なかでも「人口増加率日本一」なのが福岡県新宮町だ。転機は2012年に家具量販店「イケア」の進出。だが新宮町はイケア誘致だけを狙っていたわけではない。つまり新宮がイケアを選んだのではなく、イケアが新宮を選んだのである。その理由はなにか。ジャーナリストの牧野洋氏は「街おこしのイノベーションがあった」と分析する――。(第2回)

※本稿は、牧野洋『福岡はすごい』(イースト新書)の「はじめに」と第2章「住みやすさがすごい――人口増加率日本一の秘密」の一部を抜粋し、再編集したものです。

ファミリー向け物件で2000万円前後はザラ

「また新宮の新築マンション分譲のチラシが入っているよ。ほら、この広さでこの価格」「へえー、いつもながらすごいね」――。私は福岡市民として過ごした3年間、週末の朝方になると夫婦間でこんな会話を交わしたものだ。

当時、私が住んでいた東区と隣接する福岡県糟屋郡新宮町では大規模な新築マンションが続々と誕生していた。週末になると郵便ポストには新聞とともに決まって大量のチラシが入っていたのだ。ファミリー向け物件で2000万円前後はザラにあり、「即完売」も多かった。

新宮で販売になる分譲マンションの価格はもちろん、賃貸マンションの家賃も東区よりも明らかに安かった。それでありながら福岡都市圏にある。新宮の中心部にあるJR鹿児島本線・新宮中央駅からビジネス街がある博多駅までは電車で1本、所要時間は20分だ(東京で言えば中野駅から東京駅までが電車1本でちょうど20分)。

福岡市が勝ち組のコンパクトシティであり、人口を増やしているとしたら、新宮町は究極のコンパクトシティであり、福岡市を上回るペースで人口を増やしている。

2015年10月1日現在の国勢調査によると、新宮町の人口は3万344人。5年前と比べて23%も増え、増加率で全国市町村のトップになっている。30代前半から40代にかけての子育て世代の転入が多く、全体の人口増に寄与した。

町の中心部にあるのが2010年に完成した新駅・新宮中央駅だ。駅舎は屋上が緑化され、洗練されたデザインだ。ここの展望デッキから周辺を見渡すと、街全体がコンパクトであることが肌感覚でわかる。

駅から歩いて10分前後の距離には、高層マンションがいくつも建ち並んでいるほか、保育園6園、幼稚園2園、小学校3校、中学校1校、県立高校1校がある。中学校についてはもう1校の新設が決まっている。子育てにもってこいの環境だ。

同じ徒歩10分圏内にスーパー、銀行、医療機関などはもちろん、町役場、福祉センター、交番、消防署、文化センターなどの公共施設もそろっている。だからといって東京都心部のようにごみごみしていない。駅前ロータリーから沖田中央公園がまっすぐに伸びており、広々とした空間をつくり出している。

イケア誘致成功で人口増加率日本一に

新宮最大のセールスポイントは、2012年に誘致に成功したスウェーデンの家具量販店イケアだ。イケアにとっての九州1号店で、沖田中央公園のすぐ横に位置する。駅前にあるだけに巨大さが際立つ。敷地面積は6万2000平方メートル以上で、東京ドームの1.3個分に相当する。

私にとっては新宮と言えばイケアだった。確かに新宮の新築マンションのチラシはよく目にしていたが、「他人事」だった。だが、イケアはまさに「自分事」。引っ越し直後から毎週のように新宮まで車を走らせ、イケアを訪れていたのである。自宅から車で20分の距離にあり、気軽に行けた。

カリフォルニアに住んでいたときにイケアを愛用し、家の中の家具の大半をイケア製にしていただけに、家族のみんながイケアに思い入れを持っていた。広大な店舗内を歩くのは楽しかったし、店舗内レストランの定番メニュー「スウェーデンミートボール」もおいしかった。