会議でなかなか意思決定が進まない、いいアイディアが湧いてこない――。その理由は、社員の「やる気」がないからではなく、「会議」の手法に問題があるのかもしれない。『図解 モチベーション大百科』(サンクチュアリ出版)の著者で、リーダーシップ・行動心理の研究者である池田貴将氏が、過去に行われた行動心理学実験や一流企業の事例を交えて「アイディアを最速で実行に移すための手法」を解説する。

三流企業は会議をやったことで満足する
一流企業は会議が終わってからが本番と考える

会議でせっかくいいアイディアが出たのになかなか実行に移せない、そんなときは「期限」を設けることで達成率がぐんと上がるかもしれません。

『図解 モチベーション大百科』池田貴将著 サンクチュアリ出版

こんな実験をご紹介します。

学生たちにアンケートに答えて提出してくれたら謝礼として5ドルを支払うと持ちかけました。

半数には締め切りは5日後と伝え、半数には提出期限を設定しません。

結果は、

期限なしの場合、提出したのは25%
 期限ありの場合、提出したのは66%

(参考 スタンフォード大学 心理学者エイモス・トベルスキーたちの実験)

「いつまでに」という期限が設定されないと、「アンケートに答えるだけで謝礼がもらえる」のようなごく簡単なものでさえ人は動けないのです。

集中力を保つためにも「期限」は大切です。

専門的には「ピリオダイゼーション」といいます。

この「ピリオダイゼーション」の手法を会議に取り入れているのがグーグルです。

グーグルでは、会議の際に次の行動につながる宿題事項(アクションアイテム=AI)を重要視しています。

「ミーティングの最後に必ず『じゃあ、AI!』と呼びかけ、「誰が何をいつまでにどうするか?」を確認するのです。

もしあなたのチームメンバーがなかなか動いてくれない場合は、彼らのタスクリストをチェックしてみましょう。期限がしっかりとついているでしょうか?

もしついていない場合、それがどれだけ素晴らしいアイディアだとしても、75%の確率で実行されない可能性があるのです。

もし可能なら会議の終わりにホワイトボードに「アクションリスト」を書き出すといいでしょう。ミーティングの成果を可視化することにもつながります。