最高額の青森市は月平均で2.4万円

水道光熱費の年間平均は約21万円。ところが最安の神戸市は約13万円、最高の青森市は約29万円。毎月1万円以上も違う理由とは――。

給料が振り込まれ、通帳記入をする度に腹立たしい思いを禁じ得ないのが、毎月指定日に漏れなく引かれる電気・ガス・水道などの「水道光熱費」だ。全部足してみると案外な額になり、ただでさえ少ない手取り金額に追い討ちをかける。食費や飲み代は減らせても、生活のインフラとなる水道光熱費は生きていくための必要経費であり、節約には限度がある。
総務省は2月、2016年「家計調査報告(家計収支編)」速報値を公表した。それによると、総世帯の消費支出に占める水道光熱費の割合は7.4%を占める。

意外かもしれないが、その額は都市により大きな差がある。全国主要52都市(県庁所在地と政令指令都市)の中で、電気代・ガス代・上下水道料金に灯油代を加えた1年間の水道光熱費(全国平均21万4533円)について、一番高かったのは青森市の29万935円だった。単純に月割りにしてみると2万4244円になる。

上位から並べると、次いで秋田市26万5781円、盛岡市26万4438円、山形市25万922円、福島市24万3057円と続く。東北勢が顔を並べていることから、冬場の暖房費に金がかかるという推測が立つ。事実、灯油代支出のトップ5は水道光熱費のそれとほぼイコールで、特に青森市は年間6万1874円で頭一つ抜きん出ている。

青森市役所に問い合わせたところ、公式回答は得られなかったが、電話口に出た担当者の個人的見解として「冬場は融雪や凍結防止のため、家の前の駐車スペースにロードヒーティング(放熱帯)を設置する家が少なくない。燃料の大半は灯油だから、暖房費に加算されて光熱費を押しあげているのかも」というコメントがもらえた。やはり、寒い土地での暮らしはお金がかかるのだろう。