売り上げが13カ月連続で同年前月比を上回ったファミマ。その大躍進を支えたのは、中食構造改革、つまりお弁当の大改革があったのだ。ファミマ反転攻勢の裏側を密着取材した!

実はファミマ改革の裏には重要なキーマンが存在している。商品本部長の本多利範氏だ。本多氏の経歴は異色である。セブン-イレブン・ジャパンに約20年勤め、当時の最年少取締役に就任した後、韓国のセブンのCOOに就任。経営危機の状態から、3年で黒字化、5年で店舗数を10倍以上にした。帰国後はスギ薬局、家電量販店のラオックスを経て、再びコンビニ業界に復帰。エーエム・ピーエムの社長として収益改善後、ファミマへの売却の道筋をつけ、10年、ファミリーマート常務執行役員に就任した。

(左)ファミリーマート 商品本部長 取締役専務執行役員 本多利範氏●1949年、神奈川県生まれ。明治大学経済学部卒業後、大和証券を経て、セブン-イレブン・ジャパン入社。98年コリアセブンの再建に招聘。2009年エーエム・ピーエム・ジャパン副社長、同年同社社長。10年ファミマ常務執行役員、15年より現職。
(右)本多利範著『おにぎりの本多さん』(プレジデント社刊)。本多氏は、韓国で「おにぎりの本多さん」との愛称がある。コンビニの秘密がギュッと詰まった一冊。重版出来。

自らを「買われた社長」と笑って話す本多氏だが、買収元の社長としては、その後の経歴は異例である。現在、67歳の本多氏だが、取締役専務執行役員として、商品本部長(兼)物流・品質管理本部長(兼)海外AFC商品推進部長(兼)中食構造改革委員長など複数の業務に携わり、多忙な日々を送っている。経験、知識、アイデア、人脈の豊富さに加え、なにより「コンビニを天職だと思っている。マグロと同じで止まったら死んじゃうんじゃないかな(笑)」(足立氏)と評されるほどのコンビニ愛を、周囲が放っておくはずがない。

プレジデント誌は、本多氏の毎週の朝礼の議事録を入手することに成功した。この朝礼は韓国のセブン時代からずっと続くものだという。そこには、消費者心理を読み込もうとするマーケットのプロの鋭い言葉が並んでいる。ある年の1月から2月頃の朝礼を覗いてみよう。

「今年は冬が長かった。消費者は長い冬に飽きている。春に対する期待が強いので気温とは別にサンドイッチなどの春向け商品が動いている。春を待ちのぞむ消費者心理を読んで仕掛けていこう」「春が近い。春というキーワードから何が導き出せるのか。例えばプロ野球などのスポーツがはじまる。スポーツ新聞が売れる。専門雑誌が売れる。競技場近くのフードが売れる」「同じような商品が並んでいるようで、バレンタインデーとホワイトデーでは買うお客がまったく違うことを念頭におくこと」……。ここで紹介しきれないが、「売り場をどこよりも先に変化させ、常に新鮮に保とう」とする本多氏のコンビニ哲学が垣間見える。