派手なパフォーマンス、人種差別やセクハラまがいの発言など、やりたい放題に見えるアメリカ大統領選候補のドナルド・トランプ氏。同じことを他の人がしたら嫌われるだけなのに、なぜこれほど人気を集められるのか? 「嫌われるオジサン」と、トランプ氏の違いを、「男性学」の第一人者である武蔵大学社会学部助教の田中俊之さんに聞いた。

「決めてくれそうなオジサン」トランプ

嫌われるオジサンの3大要素は、「乱暴・不真面目・大雑把」。似たような価値観を持った男性ばかりの世界で、仕事だけにまい進して年を重ねた人たちに見られがちな傾向だ。これまでは、会社の中でも外でも幅を利かせてきたが、最近では周りに不快感を与えるだけの存在となってしまった。今は、価値観もバックグランドも多様な人たちが、お互いを思いやりながら共存していこうという社会。好まれているのは正反対の「やさしい・真面目・細かいことに気がつける」男性たち。ここに、清潔さやおしゃれさなどもつけ加えることができるかもしれない。

トランプ氏は、人種差別や女性蔑視などの、過激で無神経な発言を繰り返している。一見、嫌われるオジサンの要素にしっかり当てはまりそうなのに、一部の人からは熱狂的な支持を得て、共和党の大統領候補に指名までされた。それは、トランプ氏に、オジサンの“嫌われ要素”を上回る「物事を決めてくれそう」という魅力があるからだろう。

また、トランプ氏にはユーモアがある。例えば、ベトナム戦争で功績を立てたとして英雄視される共和党のジョン・マケイン上院議員が捕虜だったことに触れて「捕虜にならなかった人の方がすごいと思う」と皮肉ったというように、おもしろいことは頭が良くないと言えない。頭が良いからこそ、現実をいろいろな角度から見ることができ、そこからおかしみを提示できるのだ。

一方、「乱暴・不真面目・大雑把」なだけの、嫌われるオジサンにはユーモアがない。現実が一つの角度からしか見えていないので、セクハラや人を中傷するような暴言で、無理矢理周りの笑いを取ろうとする。社会学者のピーター・L・バーガーは次のように述べている。「ユーモアの欠如は一つの知的ハンディキャップということになる。それはある種の洞察の可能性を遮断するばかりか、おそらく全体としての現実に近づくことを妨害する。だからこそユーモアに欠けた人間は憐れむべきである」。トランプ氏は、単に「乱暴・不真面目・大雑把」なだけではなく、ユーモアがあり「決めてくれそう」なオジサンなのだ。