いつまで働けるか、病気にならないか、年金はいくらもらえるか……。年をとるたびに不安になるが、今からできることはあるのか。人気ファイナンシャルプランナーの2人が、「老後の金」をテーマに語る。

マイホームに「一生住む」は間違い

――ビンボー老後に陥る最大のポイントはどこにあると感じますか。

【藤川】たぶん横山さんのところに集まる相談は、ギリギリの生活を強いられている“苦しみ系”が多いでしょ。

【横山】そうなんです。年収で言えば300万~800万円が中心で、老後どころか今、目先が切羽詰まっているという方も多い。

(左)家計再生コンサルタント、マイエフピー代表取締役、ファイナンシャルプランナー 横山光昭氏(右)家計の見直し相談センター代表、ファイナンシャルプランナー、CFP認定者、宅地建物取引主任者 藤川太氏

【藤川】私のところへくる相談は、苦しみ系がどんどん減っていて、世帯年収800万円以上の方がほとんど。とはいえ、実際にシミュレーションすると、将来的にはビンボー老後に陥りかねない方が半分以上。つまり、自覚症状がない人ばかりなんです。

【横山】自覚症状という意味では、目先が切羽詰まっている人のほうが、はっきりとあります。ただ、お金がない。

【藤川】二極化の表れといえるのかもしれませんね。

【横山】かつてのように、多重債務で借金まみれというケースは少なくなりましたが、カードのリボ払いの借金が数十万円から100万円程度、常にある人が増えています。そうなると、必然的に老後も苦しくなることが見えてくる。だから本人も家計のマネジメントをしなければならないという自覚だけは持っているわけです。

【藤川】一方、ある程度所得が高い人の場合は、支出の生活習慣病系の方々が多く、自覚はあっても深刻に考えていない。年収800万円以上で、ふだんの生活支出にも多少ゆとりがある家庭のほうが、老後のリスクに対する自覚が乏しくなりがちな分、危うい。そういう人たちが貧乏老後に陥る要因としては、「家」がすごく大きい。家に高すぎるお金を投入してしまうと、ほかのところにお金が回らなくなる。