大前氏の朝は早い。毎朝4時に起床し、世界の500記事をチェックし、NHKBS放送で海外のニュースを視聴する日々を送っている。膨大な情報の中からどのような点を見つけ、行動を起こしているのか。
自分が社長だったらどうするか
私は映画やテレビドラマをまったく観ない。理由は簡単で、自分で筋を作りたくなってしまうからだ。「そこは違うじゃないか」「何を考えているんだ、この監督は」と観るとイライラしてしまう。同じ理由で学生時代にはよく読んだ小説も読まない。コンサルタントという商売柄、「自分ならどうする」という視点で物事を見るクセが染みついている。コンサルタントの仕事は、組織の内側からは見えてこない、気づかない課題に対して具体的な解決策を提示することである。

大前研一氏●1943年生まれ。マサチューセッツ工科大学院で博士号取得。マッキンゼーのアジア太平洋地区会長を経て、現在はビジネス・ブレークスルー大学学長。
誰の目にも明らかな問題点を羅列するのはダメコン(ダメなコンサルタント)の仕事で、そういうコンサルに限って問題点を逆読みしただけの策を提示してくる。データの表面をなぞった結果を報告するのが仕事と思っているガキコン(幼稚なコンサルタント)もいる。しかし、経営トップがコンサルタントに求めるのは「今日の降水確率は30%」というような“気象予報”ではない。膨大なデータから導き出してきたシャープな結論である。「傘を持っていきなさい」「傘は持っていかなくても大丈夫」という、問題を解決するために必要な具体的な提言だ。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待