消費税増税による生活防衛のためか、今年は「ふるさと納税」がふるさと納税「元年」ともいえる広がりを見せている。年間300万円以上をふるさと納税し、食生活のすべてをその特典でまかなうわが家の実体験を踏まえ、その魅力を紹介していこう。
ふるさと納税とは、納税者が居住地以外の都道府県や市区町村に寄付をすると、寄付のうちの2000円を超える部分について一定の上限まで所得税・住民税から全額控除され、なおかつふるさと納税した多くの自治体から特産品が届く制度だ。
この制度は2008年、都市部と地方の自治体の税収格差是正を目的に創設され、東日本大震災で被災した自治体に、これを活用して多額の寄付金が寄せられたことで浸透した。
寄付金額に応じて特典を設けている自治体のホームページを見ると、野菜や果物、米、肉、海産物、飲料、工芸品など、地域の特産品がずらりと並び、さながらお取り寄せグルメだ。
例えば茨城県石岡市に1万円を寄付すると、地元銘柄豚「弓豚」の焼き肉・しゃぶしゃぶ用2キログラムや巨峰4キログラム(約7房)など50品目以上から1つが選べる。今年度の受け付けは終了しているが、長野県阿南町は太っ腹で、1万円の寄付で20キログラムもの米が送られてくる。
わが家も参考にしたサイト「ふるさとチョイス」では、特産品別に自治体が紹介されているので、欲しいものから寄付先を選んでもいいだろう。
ふるさと納税に力を入れる自治体では競うように特典を充実させ、これまで年1回としていた特典送付の回数制限を撤廃するところも出てきている。しかも特典は自治体のPRも兼ねているため、味や品質などのレベルが高いのも選ぶ側にとっては嬉しい。