今年もノーベル賞発表の季節になりました。毎年この時期になると、村上春樹さんのノーベル文学賞の当落が話題になります。小説を読まない人も気になる国民的作家、村上春樹。その虚像と実像に迫った『謎の村上春樹』の著者、助川幸逸郎氏が「半沢直樹」「小泉今日子(あまちゃん)」「東京五輪」「宮崎駿」といった2013年のキーワード、キーパーソンで村上春樹を語ります。

【助川幸逸郎】このまえある人と、『半沢直樹』ってアメリカじゃ絶対成り立たないドラマですね、という話をしたんですよ。アメリカだったら、あれだけ仕事ができる人間はヘッドハンティングされてもっと待遇のいいところに移るか、自分で起業するかで、どちらにしても会社をやめていると。でもあのドラマがあれだけ売れたのは、大きな企業の中できっちり勝ち抜いていくことが、やっぱり日本ではあるべき社会人の姿だという感覚がまだ強いからなんでしょうね。

――倍返しとかいっても結局は組織内のゲームですからね。これが『ハゲタカ』の鷲津政彦だったら、外資の投資銀行に転職してそこのお金で東京中央銀行を買収して、新たな頭取を送り込んで大和田常務をとばし……。

【助川】それがほんとうの100倍返しじゃないですか。でもそういう筋書きだったら、ここまでの視聴率は出せなかったと思いますよ。去年の大河ドラマ『平清盛』が私たちのような一部のマニアにしか受けなかったのと同様に。