人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#コミック
#日本史
#書籍抜粋
#フェイクニュース
#インタビュー
#婚活
#健康
#江戸時代
だからボケずヨボヨボにならず天寿をまっとうした…103歳が毎日食べたミネラルをしっかりとれる「おやつの名前」
※『
103歳の食卓
』 より 赤ワインはポリフェノールの含有量が多く、中でも抗酸化力がとても強いアントシアニンやレスベラトロールを多く含んでいます。
荻野恭子『103歳の食卓 母とつくり上げた卓上クッキング』(プレジデント社)
※『
103歳の食卓
』 より カルシウムや鉄分などのミネラルはおやつから摂っていた。ストックしてある中から食べたいものを選んでポリポリ。
※写真はイメージです
※『
103歳の食卓
』 より 祖母の故郷、宮城県県の郷土料理。で小さいときからよくつくってくれました。現地では豆腐ではなく油麩でつくることが多いようです。
※『
103歳の食卓
』より 先になすに塩(分量外)をふって下味をつけると、仕上がりの味が決まります。
この写真の記事を読む
#
2
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
あなたの守護神はアポロか四神獣か。通常は一般公開されないヴァシュロン・コンスタンタンのメティエ・ダールにフォーカスオン
STYLE
腹立つ部下を前にして、感情に流されない方法
プレジデントオンラインアカデミー
世代間ギャップを解消する共通言語
「具体的に言ってもらえないと動けません」舐めプな今どき部下を黙らせた氷河期上司の必殺"1枚資料"
PRESIDENT BOOKS