人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#出世
#コミック
#書籍抜粋
#日本史
#健康
#英語
#フェイクニュース
#東京大学
学者の「上手な説明」が真実とは限らない
社会学者の上野千鶴子氏(撮影=プレジデント社書籍編集部)
田中正人、香月孝史『社会学用語図鑑』(プレジデント社)
社会学者のジュディス・バトラーは「セックスはつねにジェンダーである」と言っています。この場合のセックスは「生物学的・科学的性差」、ジェンダーは「人為的性差」を表します。その意味するところを『
社会学用語図鑑
』ではこのように説明しています。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
元麹町中学校校長・工藤勇一「親と教師に奪われた主体性を取り戻す方法」
「生理の貧困について考える男子」は本当にいるのか…ドラマ「御上先生」が示す自分の頭で考える子の育て方
プレジデントFamily Online
NHK大河では描きずらい落籍後の女郎たちの日常
「3億円で仙台藩主に身請け→吊るし斬り」という話も…五代目瀬川より悲惨な「落籍された吉原遊女たち」のその後
WOMAN
きっかけはアメリカ人からの質問
「お客様目線で」は絶対ダメ…仕事を停滞させる"曖昧フレーズ"連発のトヨタマンが一瞬で激変したワケ
PRESIDENT BOOKS