「この面接での虚偽の発言は懲戒の対象になりますが、よろしいですね?」

受かろうと必死で、面接でつい大きく見せたり嘘をついてしまうのは、実際に良くある話です。たとえば、面接で「御社への志望度は高いです!」と言っていた人が、入社後に「実は、それほどでもなかったんです」とカミングアウトしたとしても、まぁ一般的には許容範囲でしょう。

一方で、これから就く仕事に必要な資格やスキル、経験がないのに「ある」と嘘をついていたとすると、なければ採用しなかったわけですから、入社後は懲戒解雇になる可能性が高いと言えます。

そういう事態を避けるために、この質問をぶつけてみます。

動揺した表情を見せるのか、はたまた「全然大丈夫です!」と涼しい顔をしているのか等、その反応で違和感を抱くかどうかをチェックしましょう。

「平気で嘘をつく人」を入社させないための質問

こうした念押しをしておくのは、入社後のトラブル防止に非常に効果的です。

「(求人の職種について)充分な経験がある」とのPRを鵜呑みにして採用するも、経験などない、あるいは経験はおろか知識すらないという人を、筆者は直に見た経験が複数あります。

中谷充宏『小さな会社の採用お金をかけなくてもここまでできる!』(秀和システム)

こうした人は嘘をついている自覚が乏しく、

「少しかじった程度でも、経験は経験じゃないですか?」
「この程度の給与でそこまでのレベルを要求する方が、そもそもおかしい」

と、反駁してきます。こうなった時に、「面接でこうした主旨を伝えましたよね? 大丈夫と回答しましたよね?」と、論理的に詰めることができます。

なお、嘘をついたから何でもかんでもすべて懲戒解雇ではなく、「それが真実(たとえば必須条件を満たしていない)だったら採用しなかった」という点が懲戒解雇の基準になりますので、覚えておいてください。

関連記事
【第1回】 「ストレス耐性はありますか?」と聞いてはいけない…転職面接で応募者の打たれ強さを見抜くワザあり質問
「帰省先がプラチナ住所」だったから合格…コンサルが有名企業の採用面接で目撃した"不透明すぎる採用基準"
面接官の「あなたの短所を教えてください」にどう答えるべきか…三流はバカ正直に答えて自爆、では一流は?
なぜか人事評価5段階で3の社員へのクレームが多い…弁護士橋下徹が教える評価1~2社員を適切に撃退する法
「三菱商事"採用大学"ランキング」を見れば一目瞭然…学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」