多様な選択ができることこそ令和の環境

別学と共学にはそれぞれ異なる特徴はあるものの、どちらかが生徒に致命的な害悪を与えるものではないし、どちらの方が優れているということもありません。

共学に限らず、別学も子供たちにとって、大切な選択肢の1つなのです。

多くの別学出身者や生徒たちが「別学でよかった」「居場所となった」と語っているように、必要としている人たちがたくさんいます。

あえて、1割程度にしか満たない別学高校を潰す必要がどこにあるのでしょうか。たった12校のマイノリティーな別学高校を認めない今の方向性は、多様性を認める社会の真逆をいく暴挙ともとれます。

多様な選択ができること、個人に合った教育を選ぶことができるこをこそが令和の世の中としてふさわしい姿なのではないでしょうか。

そう考えれば、男子校、女子校、共学と多様な県立が揃っている今の埼玉県の教育は他都道府県と比べて先進的なのではないかとさえ思えます。

さらにあらゆる性別(LGBTQ+)の人たちが、ここなら安心して通えると思えるような学校の形態を増やしていくこともこれからの社会に必要なのかもしれません。

何にせよ、一部の大きな声に翻弄されることなく、子供たちが自身に合ったより良い環境を選択できるように教育システムを整えていくという大目的を常に意識し、今後も議論を進める必要があるでしょう。

関連記事
「謹慎処分になってよかった」甲子園常連・履正社の元監督が、部員を平手打ちして気づいた"スパルタ指導"の罪
「控えが嫌ならグラウンドに来るな」"日本一が当たり前"の大阪桐蔭西谷浩一監督が選手にかける厳しい言葉
「はい、論破!」教室は"マウント地獄"と化している…小学校で広がっている「静かな学級崩壊」のヤバすぎる実態
「女子生徒の着替え盗撮」はすべての学校で発生している…「子供の撮影罪」が大人以上に悪質な理由
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育