「好き嫌い」より「共感したい」

白鳥和生『グミがわかればヒットの法則がわかる』(プレジデント社)

「SHIBUYA109lab.」所長の長田さんは「Z世代は『好き嫌い』よりも『共感したい』のほうが強い気がする。すごく好きな『推し』がいるとか、自分の主観がしっかり作用している部分もあるが、そうではない部分のほうが多い。自分の主観が強烈に働かないところに関しては、みんなが『いい』って言っているものに『わかる、わかる』と共感したい。そういう感じではないか」と、Z世代への価値観や嗜好を分析する。

毎週のように新商品が発売されるグミの市場は、企業と消費者が、まさに一緒に盛り上げていくパートナー同士という関係性が構築されている。「いかに『好き』を捉えて、それに応える商品を提供するか」ではなく、「いかに『共感』の空気を生むか」が、これからの生活者の消費意欲をくすぐるポイントになっている。

関連記事
【第1回】明治のガム「キシリッシュ」は、いつの間にか「グミ」になっていた…大人の菓子が「ガムからグミ」に変わった理由
目上の人間に平気で「うん、うん」と相槌を打つ…謎だらけのZ世代コミュニケーションの深層心理
なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由
トランプは「面白い」、バイデンは「失望した」…アメリカのZ世代が"トランプ推し"に変わった理由
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと【2023上半期BEST5】