子どもの習い事を「浪費」か「投資」か見極める

また、このバランスシートは、ほかのことにも応用できます。

その一つが、子どもの習い事について。

右の負債のところに、習い事の月謝などを書き込み、左の資産のところに、その習い事で獲得できるスキルを書き込みます。例えば、学習塾に通わせることで得られるスキルは学歴、英会話教室なら英語力、サッカーなら運動能力といった感じで書き込み、それが負債のところの金額に見合っているかどうかを判断するのです。

廣津留真理『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』(KADOKAWA)

すると、子どもが将来なりたいものが学歴を必要としないものなら、塾代という負債をこれだけ抱え続けるのはもったいないですし、反対に、もし英語力を活かせる世界に進みたがっていたら、英会話教室代は負債から資産に変えることができます。

このように負債と資産を見比べることで、子どもの習い事一つ一つを客観的に見ることができるようになるのです。

そして、それは、その習い事が、子どもにとって「浪費」か「投資」かを見極めることにもつながります。

だからこそ、バランスシートは企業だけが作るものと思わず、その考え方を家計にも取り入れてはいかがでしょうか。

関連記事
【第1回】日本のワンオペ育児は外国では「7人分」の仕事量…毎日育児や家事でクタクタになる根本原因
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"【2021上半期BEST5】
「専業主婦のいる家庭」は確実にプアになる…小学生でもわかる「お金持ちの方程式」が示す残酷な事実
年収600万円でも買える…マンションのプロが挙げる「都心から離れているが資産価値が落ちにくい駅の名前」
買うと資産が取り崩されていく…新NISAで資産をつくりたい人が絶対手を出してはいけない「NG投資信託リスト」