英語は目標ではなく、英語を道具に何ができるか

【三宅】「通じる英語」ということがよく言われます。文法がメチャクチャでも身振り手振りでただ通じればよいのか、それとも英語の達人レベルの正確で間違いのない英語で話す必要があるのか。安河内先生が考える、「日本人が目指すべき英語」とはどのようなものでしょうか。

【安河内】はい、私も初学者の皆さんには「間違いを恐れるな」「デタラメ英語でも話せ!」とよく言っていますが、永遠にそれでいいと思っているわけではありません。「リスナーズエフォート」という言葉がありますが、目標としては、聞き手がストレスを感じない程度の英語を目指すべきだと思っています。母国語の影響が強すぎて、言っていることがチンプンカンプンであるというようなレベルからは脱却すべきでしょう。

外国語として英語を学ぶ人が皆、ネイティブのように話せるようになるはずはないわけですから、国連で発表しているノンネイティブの英語を上限と考えて励めばよいのではないでしょうか。ネイティブに憧れる気持ちは私も強いので共感できますが、人生は英語の勉強ばかりに費やせるほど長くはありません。英語を学んでも、使いもしないで、磨き上げるための勉強ばかりしているのでは、もったいなくありませんか。英語を目標にするのではなく、英語を道具として何かをやってみた方が面白いと思います。

ただ「道具としての英語」の定義も時代によって変遷すると思います。例えば、日本が後進国だった時代。幕末から明治維新、富国強兵で海外の先進国に追い付かなければならなかったにもかかわらず、英語ができる人は少なかった。まず、必要とされたのは先進国からもたらされた貴重な文献を万人が読めるようにする翻訳者だったでしょう。維新後は外交も重要になり、世界情勢を知るために、翻訳者に加え、通訳を仕事とする通詞たちの育成も急務だったことでしょう。そのような時代には「訳す力」が教育の中心であったのも当然だと思います。

いまや日本は、世界に冠たる経済大国、技術大国です。世界と対等に肩を並べているわけです。そんな中、英語の文献を読み、情報をすばやく理解し、それを英語で書いたり話したりして発信する力が求められています。大学間においても、ビジネスにおいても情報のやりとりのスピードはかつてないほどに速くなっています。そんな中、日本語を挟まずに英語のまま双方向で情報をすばやくやりとりするスキルが、多くの人に求められるようになっています。

私もテスト開発というビジネスを米国の仲間たちとやっているわけですが、資料を日本語に訳したりしている時間などありませんし、会議でもメールでも、即座に英語で反応しないとひんしゅくをかいます。英語を英語のまま、インプットしアウトプットしなければ、世界から取り残される。いまはそういう時代なんだと思います。

『対談! 日本の英語教育が変わる日』三宅義和著 プレジデント社

【三宅】最後に安河内先生が考える「グローバル人材」とは、どのような人物なのか。またそうなるために、日本人英語学習者への励ましのメッセージをお願いします。

【安河内】まず、1つ目は、郷土に対する誇りと愛情をもって、世界の人々と接することができるということです。そうすれば、相手の国や文化に対する理解や尊敬心も深まります。ただし、日本文化が諸外国の文化よりも優れていると考えるのは少々危険だと思います。文化に優劣はなく、お互いに尊重し合う。そのような人間関係を築いていけることが、グローバル人材の姿だと考えます。

2つ目の要素は「学問としての英語」ではなく「道具としての英語」を使う力だと思います。数々の悲劇を生んだ戦争や植民地支配を経て、世界の実質的な共用語となった英語ですが、現在では旧宗主国の人々の全英語使用人口に占める割合は極めて小さくなってきています。そのような意味では、英語は「彼らの言葉」ではなく「私たちの言葉」に代わってきていると言えます。

これから、世界を相手にビジネスをする場合には、アメリカ人やイギリス人も彼らにしかわからないスラングや、難しい語彙や特殊表現を使うとマイナスになります。ネイティブスピーカーですら、世界でビジネスを成功させるためには、ノンネイティブに合わせなければならない時代になってきました。

今日の対談では話がいろいろな深い方向に飛びましたが、学習者の皆さんは、深く考えすぎず、日々の英語練習を楽しんでください。最後に一言。

Enjoy practicing and using English!

【三宅】本日はありがとうございました。

(岡村繁雄=構成 澁谷高晴=撮影)
関連記事
英語の75%はノンネイティブ。日本人は英語「発信力」を磨け
ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」
英語に自信がない人がネーティブと上手に交流する方法
訪日外国人が必ずする「英語の質問&模範回答」6
なぜ日本の教育だけではグローバルで活躍できないのか