ゴミ屋敷に1人暮らし、モノ盗られ妄想、セクハラ……。介護の現場に携わる人々は、日々、どのような高齢者を介護しているのだろうか――。

ゴミ屋敷に住むトンデモ老人

(PIXTA=写真)

2000年、介護保険制度が施行されてから13年が過ぎようとしている。制度施行当初には、多くの混乱もあったが、現在では、何度かの改正を重ねて、制度自体は定着したようだ。

しかし、未だに介護業界は、慢性的に人手不足であり、3K(きつい、汚い、臭い)といった職場環境のイメージが払拭されていない。実際に介護の現場に携わる人々は、日々、どのような高齢者を介護しているのだろうか。

時折、テレビなどのニュースを賑わすのが、「片づけられない症候群」の高齢者だ。いわゆる「ゴミ屋敷」と化した一軒家に住む高齢者も珍しくない。ある介護ヘルパーは語る。

「一軒家に1人暮らしの男性なのですが、近所から市役所に苦情が出るほどの『ゴミ屋敷』として有名でした。その方は、息子さんが自殺され、奥さんは家を出ていかれたそうで、精神的に閉じこもっておられました。最初に訪問した際には、玄関も開けていただけませんでした。

そこで、市役所の方の立ち会いのもとで庭から『入りますよ』と声をかけて家の中に入ったのですが、『何しに来た!帰れ!』という対応でした。家の中に入れば想像通り、ゴミだらけ。排便・排尿のあともあちこちに。ビールの空き缶も散乱しており、どこから手をつけたらいいのかわからない状況でした」

別の介護ヘルパーはこう語る。

「男性の人でしたが、何でもストーブの前に干して、2~3度使ったティッシュペーパーですら、干して使っていました。湿った煎餅も干して食べれば、おしっこで濡れたパンツも洗わないで干してはきます。あまりの悪臭に『換気をしますよ』と言えば、『熱が逃げるから、すぐ閉めてくれ』と言うんです」

さらに消費期限切れの食材の使用となると、枚挙にいとまがない。ある介護ヘルパーが一例を挙げる。

「訪問すると、冷蔵庫の中には、消費期限切れの食材ばかり。『お願いですから腐った素材で料理させないでください。捨てさせてください。カビが生えています』と言っても聞き入れられず、仕方なしにその食材で煮物を作れば、たまに見に来るらしい息子や娘たちが『腐ったものを食わせるとんでもないヘルパーだ』と事業所に電話で抗議してくるんです」