アインシュタインが構築した相対性理論とは何か。カリフォルニア大学バークレー校教授で理論物理学者の野村泰紀さんは「アインシュタインの発表した理論は2つある。そのうち特殊相対性理論は、特殊な場合にのみ当てはまる理論である。一方で、一般相対性理論は、特殊相対性理論をさらに発展させた理論で、その名の通り、一般的なあらゆる場合に当てはまる理論だ」という――。

※本稿は、野村泰紀『なぜ重力は存在するのか』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。

惑星の模型を持つ手
写真=iStock.com/francescoch
※写真はイメージです

「相対性理論」には2つある

アインシュタインが、1905年6月に発表したのが、「特殊相対性理論」です。「相対性理論」には、「特殊相対性理論」と「一般相対性理論」の2つがありますが、最初に発表されたのが、この特殊相対性理論です。

1905年6月当時、光量子仮説、ブラウン運動の理論により、アインシュタインはすでに一部の物理学者の間でその名を知られる存在になっていました。しかしながら、特殊相対性理論に対する物理学者の評価は、発表当初は大きく分かれました。

なぜなら、あまりにも常識はずれの突飛な内容だったからです。しかし、量子論の生みの親とされるドイツの物理学マックス・プランクや、チューリッヒ工科大学の数学者で、アインシュタインの恩師のヘルマン・ミンコフスキーなど高く評価する科学者も少なくありませんでした。

その後、特殊相対性理論に対する評価はどんどん高まっていき、アインシュタインは、チューリッヒ工科大学の教授の職に就くことができました。また、1913年には、母国ドイツのベルリン大学の教授になりました。

そして、特殊相対性理論の発表から10年の歳月を経て、一般相対性理論を完成させ、1915年から1916年にかけて発表したのです。