俳句だけに残るかつての日本の春

しかし今、春の田んぼでカエルの鳴き声を聞くことはほとんどない。田んぼに水を入れるのは、田植えの前である。もちろん、それは昔も同じである。

稲垣栄洋『古池に飛びこんだのはなにガエル?』(辰巳出版)
稲垣栄洋『古池に飛びこんだのはなにガエル?』(辰巳出版)

しかし、排水技術の発達していなかった昔は、田植え前の冬の田んぼにもところどころ水たまりがあった。冬のカエルであるアカガエルは、そんな場所に卵を産んでいたのである。

しかし、土木技術の発達した現代では、春のカエルの声を聞くことはほとんど、できなくなってしまった。

アカガエルの仲間は、今では絶滅が心配されるほどに、数を減らしてしまっている。

今でもカエルは春の季語である。しかし、菜の花とカエルの春の風景は、もはや過去のものになってしまったのである。

【関連記事】
「20代後半なのに福井で父と同居」では人生詰んでしまう…紫式部が年上の貴族からの求婚を受け入れたワケ
信長でも秀吉でも家康でもない…「東洋のローマ」を作り、当時の欧州で初めて絵画に描かれた戦国武将の名前
「なぜ生物は死ぬのか」という問いは間違い…生物学者の東京大学教授「死ぬものだけが今存在している」深い理由
金持ちに雇われた悪党を、容赦なく処刑する…映画『ロボコップ』で笑えるほど残虐描写が多い本当の理由
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由