資産運用で年2%のリターンが得られた確率は100%
このように、資産運用によって得られるリターンは、住宅ローンの金利負担を大きく引き下げてくれます。
変動金利ユーザーにとっては、「将来の金利上昇」のリスクが気になると思います。先ほどお伝えした通り、徐々に金利が上がる可能性はありますが、そのスピードは緩やかなものと考えています。この時間の猶予を使って運用をすることで、金利上昇の影響をクッションのように和らげてくれるはずです。
しかも、今回のシミュレーションでは資産運用の利益から税金を引いていますが、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)など、運用益を非課税にしてくれる制度を使えば、さらに効果的です。
ちなみに、「資産運用をしたら本当に2%のリターンを出せるの?」と疑問に感じる人もいると思います。たしかに、将来の資産運用のリターンは100%正しく予測することはできませんから、リターンが2%を下回る可能性もないわけではありません。
ただ、過去の資産運用のパフォーマンスを基に勝率をある程度分析することはでき、これによると低めに見積もっても2%のリターンは実現できると考えています。
たとえば、「毎月一定金額を米国株(S&P500)に投資」「運用年数は35年」という条件で、1950年から2023年までのデータを分析したところ、図表5のような結果が出ました。
なんと、ほぼどの年に運用を始めても、35年間運用すれば、2%どころか6~10%のリターンを叩き出しています。先ほど仮定した「投資リターン2%」に対しては、文句なしの勝率100%ですね。
長期投資・分散投資でリスクは大きく減らせる
一方、これが日経平均だと、図表6の通り、日本株も高度経済成長期が含まれる期間は10%前後のリターンがありましたが、近年は2%を下回ることもあり、1950年から2023年までの勝敗は26勝14敗でした。(最近は日本株、調子いいですよね!)
日本と米国の結果の差は、近年の経済成長率に大きな差があるのが原因です。米国では今後もAIをはじめとしたIT分野での大きな成長が見込まれますので、長期運用での投資先として期待がもてます。
このように、投資対象とする国や銘柄を間違えず、長期投資・分散投資をしていれば、リスクを大きく減らせます。
そして、投資をするのに特別なスキルは必要なく、私自身、NISAでS&P500を買って「ほったらかし投資」をしているだけです。
「投資よりも自分の仕事に集中したい」「お金には働いてほしいけれど、そのために自分自身の手をわずらわせたくない」という方には、ほったらかし投資がおすすめです。
なお、「変動金利で金利リスクをとっているのだから、投資ではなく貯金のほうが安全では?」と思う人もいるかもしれませんが、インフレ時代は現金の価値が毎年確実に下落していきます。むしろ、現金(貯金)のほうがリスクだと考えています。
以上まとめると、「変動金利+米国株を長期分散投資(ほったらかし投資)」という戦略がおすすめです。住宅ローンによって自宅の購入費の支払いを35年間も猶予してもらっているわけですから、この時間を資産運用で最大限活用しましょう!