経済状況が悪化している中国では、あらゆることにお金がかかる「罰金経済」と呼ばれる風潮が広がりつつある。ジャーナリストの邱海涛さんの著書『中国の台湾武力統一が始まる』(徳間書店)より一部をお届けする――。(第2回)

バブル崩壊の影響が「レストラン」に波及

中国の経済状況はすでに述べたように、不動産バブルが弾けるとともに次第に悪化しつつある。それにともない、社会でもさまざまな変化が始まっている。

中国のレストランで食事をする場合、中華料理を選ぶことが圧倒的に多いだろう。

中華料理は料理の種類が豊富なため、それにともない食器の種類も多岐にわたる。基本的な食器としては、箸、湯飲み、茶碗、皿、スプーンなどがあるが、現在、これらの基本的な食器に対して使用料を徴収するレストランが増えている。

2023年12月、「潮新聞」(浙江省政府傘下の新聞)は、地下鉄沿線の各駅周辺のレストランが食器の使用料を徴収しているかどうかについて調査を行った。

すると、調査対象となった50軒のレストランのうち、1軒を除く49軒が客から食器使用料を徴収していることが明らかになった。

プレートとカトラリー
写真=iStock.com/Anna Kim
「料金を支払わなければ食器をもらえない店」が増えている(※写真はイメージです)

「料金を支払わなければ食器をもらえない店」が増えている

日本では考えられないことだろう。中華料理にかぎらず、日本の飲食店で箸や皿を頼んで料金を取られるということは、まずない。取り皿を頼めば持ってきてくれるし、箸やスプーンを落としてしまったら、すぐに新しいものと交換してくれる。割り箸のような使い捨てのものでも、断られることや料金を取られることはない。

もちろん中国でも、以前はそのようなことはなかったが、それがいまでは、料金を支払わなければ食器をもらえない店が増えてきているのだ。