世代、男女、結婚の有無…最も幸福度が低いのは?

しあわせとは、その感じ方も基準も人それぞれで、あくまで主観的なものです。よって、標準的・絶対的な指標としての幸福度は存在しません。ですが、マクロ的な調査をするとおおまかな傾向があることも確かです。

もっとも幸福度が低い属性はどれか?

男性なのか、女性なのか。年代はどれなのか? はたまた、未婚と既婚で変わるのか。

歩道橋の上でたたずむ女性
写真=iStock.com/Satoshi-K
※写真はイメージです

男女で見れば、幸福度は男性より女性のほうが高い傾向があり、年代別には若いほど幸福度が高く、中年期に最低に下がり、老年期に入るとまた上昇するという「Uの字」型になる特徴があります。

そして、もうひとつ幸福度で顕著な違いがあるのは、配偶関係です。つまり、未婚か既婚かによっても明らかに幸福度が異なります。

私は、独身研究の一環として、未婚者と既婚者とで幸福度の違い、さらには男女、年代別での幸福度の違いについて2014年から継続調査してきました。その結果から申し上げれば、未婚者より既婚者のほうが幸福度は高く、男性より女性のほうが幸福度は高く、40代~50代の中年層より若者のほうが幸福度が高いという傾向は常に一定でした。

40代~50代未婚男性の不幸度が突出している

2020年、首都圏の未既婚男女約1万5000人を対象とした調査の結果が以下の通りです(図表1)。幸福度については5段階評価とし、「とてもしあわせ」「まあまあしあわせ」を幸福、「やや不幸」「とても不幸」を不幸と分けて、「どちらともいえない」は別としています。

【図表】未既婚年代別幸福度比較

男女ともに、既婚者に比べて未婚者の幸福度は低く、特に男性の40代~50代では既婚者の半分以下しか未婚者は幸福を感じていないということになります。同時に、40代~50代未婚男性の不幸度の高さも突出しており、40代で36%、50代で34%が不幸であると感じています。40代以上の未婚男性は、幸福を感じる人数より不幸を感じる人数のほうが上回ってもいます。

男性ほどではないにしろ、それは女性でも同様で、40代未婚女性の24%、50代未婚女性の21%が不幸だと感じています。既婚男女の不幸度が10%台にとどまっているのとでは大きな違いがあります。

一方で、既婚女性の幸福度も高さも群を抜いています。もっとも低い50代でも62%が幸福であると答え、20代では8割近い77%が幸福です。

つまり、この結果をまとめると、もっとも不幸な属性は「40代~50代の未婚男性である」ということになるわけです。