「受け止め」と「ねぎらい」が重要

子供に限らず、大人であっても、自分が疲れているときや焦っているとき、絶望を感じているときに、誰かに「みんな大変なのは同じ」「世の中って、そんなものだよ」などと言われることで嬉しく感じる人は、ほぼいないでしょう。

吉原珠央『シンプルだからうまくいく会話のデザイン』(ワニブックス)
吉原珠央『シンプルだからうまくいく会話のデザイン』(ワニブックス)

社会人となり、職場の同僚が「なんでこんな面倒な作業をしないといけないのだろう」とグチを言ったとしましょう。あなたは「仕事なんだからやるしかない」としか言いようがないかもしれません。ただ、そういうときでさえ、衝動で口に出してしまいそうな社会的な尺度や正論は、いったんは、脇に置いてみるのです。

その代わり、否定も肯定もせず「もう作業の半分が終わっているよ! あと少し集中して1分でも早く帰ろう」と伝えられたら、相手は安心感を覚え、なんとか作業を続けてみようという前向きな気持ちに少しは、なれるのではないでしょうか。

そんなふうに、相手の感情や、前向きな行動に目を向けた反応ができるということは、「受け止め」と「ねぎらい」のできる成熟度の高いコミュニケーションを取れる人であることの証しなのです。

【関連記事】
【第1回】話を60秒以上に長引かせてはいけない…「話しているとじわじわ印象が悪くなる人」の残念な共通点
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】
なぜ小学校で"暴れる子"が増えているのか…子供の自己コントロール力を低下させる「叱れない」という大問題
これで親子のえげつない言い争いを避けられる…心理カウンセラーが教える冷静になれる"おまじないフレーズ"
不安を感じている部下に「心配しても仕方ないよ」はNG…「コミュ力の高い上司」が返す"神コメント"