「デリカ」だからこそのこだわり
そんな中で、三菱自動車は、軽乗用車市場で主力となった軽スーパーハイトワゴン市場で戦え、かつSUVテイストを加えたクロスオーバースタイルである「ekクロススペース」の良さをより前面に打ち出す新たな軽乗用車を企画した。
実は、社内では「いつかは小さなデリカを作りたい」という思いもあり、「デリカミニ」の商標は取得済みだったという。
技術者たちはまず原点に立ち返ることから始めた。そもそも「ekクロススペース」で実現したかったのは、小さな「デリカ」。三菱が持っているデリカの世界観を改めて追求することを決めたのである。
とはいえ、デリカミニのベースとなるのは、軽スーパーハイトワゴン「ekクロススペース」だ。そのため、大きな仕様変更はなく、ビジュアルや悪路走行のための「グリップコントロール」「ヒルディセントコントロール」に、新制御など便利機能を中心とした内外装の仕様変更がメインになる。
看板車種として高い人気を誇るデリカの名を受け継ぐために、中途半端なクルマにはできないと、開発や製造など関係する社内の部署が団結して、商品化が進められたという。
そのこだわりが最も表現されたのが、コストに厳しい軽自動車ながらも専用サスペンションと専用タイヤを備えた4WD車だ。サスペンションで専用化されたのはダンパーと呼ばれる部分だ。基本構造は、他の三菱の軽乗用車と同じだが、内部の部品を変更することで改良しているという。
単なる4WDではない
デリカを名乗る以上、4WDが選べるだけでは、顧客を裏切ることになる、そんな思いが感じられる。
このデリカミニ4WD専用の「足回り」で活かされたのが、三菱がパリダカの時代から培ってきた悪路走行性能のノウハウだ。
だからといって本格4WDを目指すのではなく、バランス感も大事にしている。
普段は「スニーカー」として使われる軽乗用車からこそ、日常の快適性を大切にしつつ、時々、必要になるアウトドアシーンなどの未舗装路走行で、「デリカミニは、他の軽より乗り心地や運転した感じが良いね」と言ってもらえる味付けを目指したという。