結婚できない「年収300万円台男女」の正体

生涯未婚人口のボリュームゾーンは、男女とも300万円台です。つまり、もっとも生涯未婚として残っているのは、そのあたりの年収帯ということになります。繰り返しますが、これは正規雇用だけの統計です。正規雇用であっても生涯未婚の年収ボリューム層はそこにあるのです。低年収の男性と高年収の女性の未婚率が高いといっても実数からいえば微々たるものです。

【図表2】正規雇用男女年収別生涯未婚率と未婚人口

年収300万円台以下の未婚男女の層は、かつては所得中間層として20~30代のうちに十分結婚していた(できていた)わけですが、それが未婚のまま残って中年に至っていることが現在の未婚化の正体です。

生涯未婚対象年齢は45~54歳ですので、彼らが30歳の時とは1990年代末から2000年代前半の時期に当たります。山一證券などが破綻してバブル崩壊の本格化した時期から就職氷河期の時代です。その当時、20~30代だった若者は、その煽りを受けて、希望の会社に就職が叶わなかったり、たとえ正規雇用として職にありつけたとしても、満足な待遇ではなかったりしたのかもしれません。

結婚している男女は西日本に集中している

それが、一時期的なものであればまだマシだったでしょう。しかし、結果的には、それが「失われた30年」という長期にわたりました。昭和の経済成長期のように、「先輩社員や上司を見れば40歳になればこれだけ稼げる」という年功序列モデルも瓦解がかいし、いつまでたっても結婚や子育てどころか自分ひとり生活するのに精一杯だという人も多かったでしょう。それは、つまり、将来の希望や安心が失われた時代でもあるわけです。

また、「正規雇用であっても結婚できない」という状況は決して全国一律ではなく、エリアによって濃淡があります。

都道府県別に正規雇用の生涯未婚率を全国平均比でマップ化したのが図表3になります。青色は平均より低く、赤色が平均より高い(未婚率が高い)ということになります。

【図表3】都道府県別正規雇用男女生涯未婚率平均比マップ

興味深いことに男女で大きな違いがあります。正規雇用であれば、男女とも未婚率が低いのは西日本に集中しています。これは婚姻率や出生率とも相関するもので、西日本は男女とも正規雇用であれば結婚していることになります。