NHKの受信料が10月から1割引き下げられる。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「世論調査によると、NHKの視聴者は年々減っている。動画配信サービスの充実などで受信料への割高感は以前よりも強くなっており、この程度の値下げでは意味がない。チャンネル編成そのものを見直すべきではないか」という――。
NHK金沢放送局
写真=iStock.com/winhorse
※写真はイメージです

じわじわと低下しているNHKの信頼度

「みなさまに支えられて」

NHKのウェブサイトに掲げられているのは、「NHKの概要・沿革など」という項目である。

このスローガンに説明はなく、すぐに「NHKの収入のほとんどは受信料です」と続く。

NHK風に言えば「金を取り立てるためのお題目かと指摘する声もあがりそう」な表現であり、受信料集めへの必死さが滲み出る。

近年のNHKは、「みなさま」どころか、どの世代からも相手にされなくなっているのではないか。

NHKといえば、テレビのなかではもちろん、新聞と比べても絶大なる信頼度を誇る。

公益財団法人新聞通信調査会が毎年実施している世論調査によれば、たしかにNHKは、民放テレビはもちろん新聞も上回る(*1)

2022年秋時点の調査で、全面的に信頼している場合を100点とした点数化では、NHKテレビが67.4点、新聞が67.1点、民放テレビが62.1点となっている。

この調査が始まった2008年度から2018年度まで11回続けてNHKテレビが第1位だったものの、2019年度と2020年度は新聞に次ぐ2位に甘んじている。

2021年度から1位を奪還したものの、その差は、以前に比べて僅差となっているばかりか、最高の74.3点(2011年度)に比べると、7点近く下落している。

新聞も民放テレビも点数を下げているとはいえ、それぞれ下げ幅が5点ほどにとどまっているのに対し、NHKは信頼度をじわじわと低下させている。

加えて、世代ごとの違いも注目に値しよう。

NHKをつけっぱなしにしている高齢者世帯

近年、50代以下では、新聞とNHKの信頼度は、年によって上下しているのに比べて、60代と70代以上は不動である。

「みなさまの」を掲げながらも、その実態は、60代以上に支えられている。

この7月からレギュラー化した「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」のMCで講談師の神田伯山が、ラジオ番組で明らかにしたところでは、同番組は「離脱率は低い」とスタッフが誇っているという(*2)

「離脱率」とは、番組の視聴者が、他のチャンネル等に替えなかったか、を示す数値であり、他の数字を明らかにしていない点を、神田伯山は訝しんでいた。

平日(水曜日)の午後11時という同番組の放送時間帯は、民放各局がニュース番組や若者向けのバラエティやドラマを並べている。「離脱率が低い」裏には、下手をすると終日ずっとNHKをつけっぱなしにしている高齢者世帯が惰性で見ている恐れがあろう。

では、高齢者は、本当にNHKを信頼し、つけたままにしているのだろうか。