勉強の本質とはなにか。東大医学部に通うベテランちさんは「受験勉強においては、インプットした知識をかき集めて、正しいアウトプットをすることになる。だから僕は初見の問題を大量に解くことにこだわっていた。同じ問題集をやり続けると、アウトプットが簡単なので、『わかった気になる』恐れがある」という――。
※本稿は、ベテランち『やる気ゼロでも灘→東大理III 他力本願勉強法』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
「聞いたことがある」だけでは知識とは言えない
「勉強法」というと「どうすれば知識を効率的にインプットできるか」が語られている印象ですが、僕は勉強においてインプットと同じかそれ以上にアウトプットの質が重要だと考えています。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待