リモートワークの普及や国からの支援金の充実の影響で地方移住が増えているが、どの地域・県を選べばいいのか。統計データ分析家の本川裕さんは「長寿県かどうかもひとつのポイントです。厚労省の過去の複数回の調査を分析すると、長寿県上位は、男性は東から神奈川、長野、石川、福井、岐阜、滋賀、京都、奈良、岡山、広島、熊本、一方の女性は長野、富山、石川、滋賀、京都、島根、岡山、広島、熊本、大分になっている」という――。
増加する地方移住、長生きできる地域はどこなのか
2022年末、政府は東京23区で居住あるいは就労している人が地方移住する際の支援金について、18歳未満の子供を帯同した場合の加算を現在の子1人当たり最大30万円から同100万円に引き上げると発表した。
テレワークの普及も追い風となって地方移住が増えているが、それがさらに加速する可能性があろう。その場合、気になるのはどこに移住したらよいかである。自然が豊かで、暮らしやすく、いざとなれば東京に出やすい地域、などいろいろな条件が考えられるが、長生きできる地域かどうかも1つの重要な判断材料だろう。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待