取材ノートに書き続けていること

私は「こまかすぎる解説者」と言われることに、恐縮しつつも少し恥ずかしい気もしています。とりたてて努力しているわけではなく、ただその人に興味があって、もっと知りたいという好奇心がそうさせているだけだからです。

取材ノートに、現場で出会った選手たちの練習ぶりや日々の生活の様子、監督や家族から聞いたエピソードなど、何でも綴ってきました。

「マラソンにはまぐれがない」という言葉があります。良い結果は、完璧に練習をこなしたときにしか出ないといわれる厳しい競技。さらにレース当日の天気やコースのコンディションによっても記録の伸びが左右され、最後まで何が起きるかわからない。それだけにレースを観る人にとっては、42.195キロが人生のドラマと重なり合うのかもしれません。

増田明美『調べて、伝えて、近づいて』(中公新書ラクレ)
増田明美『調べて、伝えて、近づいて』(中公新書ラクレ)

この取材ノートには、自分の支えになる言葉も書き留めています。新聞を読んでいて「これだ!」と思った言葉、出会った人から聞いて心に残る言葉などを、ノートの後ろのページにメモしていたのが始まりで、一冊のノートの後半は「言葉ノート」になっています。

「誰かの靴を履く」という言葉もメモしてありますし、松任谷由実さんの言葉も書いてあります。ユーミンは、ある賞の贈呈式での挨拶で、こう語っていたのです。

「私の名前は消えても、歌だけが詠み人知らずとして残るのが理想だ」と。そんな気持ちで仕事をするのは素晴らしいことだと、感じ入りました。

こうして大切な言葉を書き留めておくことで、私自身の心の引き出しも少しずつ豊かになっていると思います。もっとも引き出しに入れっぱなしにしたまま、なかなか開けず、取り出せないことも多いのですが……。

「汗かき、恥かき、手紙書き」

書くという習慣でいえば、お世話になった方に手紙を書くことも心がけています。「汗かき、恥かき、手紙書き」、私はこの言葉がとても好きなんです。

テレビやラジオ、講演やイベントの仕事でも、終わった後にお礼状を書かないと終わった気がしませんね。

テーブルの上に置かれたひな形、封筒、ボールペン、コーヒー、ペンを持つ手
写真=iStock.com/c11yg
※写真はイメージです

テレビの仕事はスピーディーなので、番組の放送は必ず見て、見終わったらすぐに制作の方に感想をメールで送ります。

今は何でもメールで済ませる時代ですが、できるだけ手紙を書くことで自分の気持ちが伝わればいいなと思っています。「汗かき、恥かき、手紙書き」が、私の変わらぬモットーです。

【関連記事】
大谷翔平、ダルビッシュ有、田中将大…プロ野球屈指の名捕手が「圧倒的ナンバーワン」と呼ぶ投手の名前
箱根駅伝「ここ8年で6度優勝」青学大・原監督の変節…2023年正月は黄金時代の終わりの始まりか
勝てば「日本万歳」、負けると「戦犯叩き」…W杯で「にわかサッカーファン」が大量発生するメカニズム
「9回までの先発完投が理想」はオカシイ…無知で不勉強な「昭和の名選手」が、日本の野球を壊している
中村憲剛選手に「Jリーグの努力は甘い」と言われ…村井チェアマンが厳しい言葉に深く感謝した理由