警察庁のアンケートによると、高齢ドライバーの約7割は運転免許の自主返納を考えていない。大阪大学の佐藤眞一名誉教授は「高齢になると自己効力感(自分の考えたことが思い通りになる感覚)を感じづらくなる。車を運転することは、自己効力感を感じられる数少ない機会なので、返納が進まない」という――。(第2回)

※本稿は、佐藤眞一『あなたのまわりの「高齢さん」の本』(主婦と生活社)の一部を再編集したものです。

ステアリングホイールのシニア大人の手
写真=iStock.com/GCShutter
※写真はイメージです

なぜ高齢ドライバーは免許を返したがらないのか

周囲が止めても「まだまだ自分は大丈夫」だと運転をやめない高齢さんがいます。本人は体の衰えをどう感じているのでしょうか。免許返納を受け入れてもらうには?

昨今、高齢ドライバーの交通事故の多さが問題になっていますが、なぜ事故が増え続けているのでしょうか。それは高齢ドライバーが自分の運転能力の低下に気づかずに運転をしていることにあります。

免許証更新の際に、70歳以上の高齢ドライバーには高齢者講習、75歳以上には認知機能検査が義務づけられています。これらは運転能力の適応を判断するのと同時に、高齢ドライバーに自分の身体能力の低下を認識してもらう意味もあるのです。その一方では、高齢ドライバーは自分の危うさがわからずに、「自分はまだ運転ができる」「自分は運転が上手で無事故無違反の優良ドライバーだ」「自分は有能だ」という自己認識を持っています。自分のことを客観的に見られずに、自分で自分を高く認識してしまう有能感が強いのです。

私たちは車を運転しているとき、「カーブを曲がるときはハンドルを左に30度回す」とか、「曲がる前に少しだけブレーキを軽く踏む」などと考えながら行なっているわけではありません。これは車の運転自体が、運動技能の基となる手続き記憶によるものだからです。